安来節演芸館。

安来といえば「安来節」。
その安来節を鑑賞できる「安来節演芸館」があります。
せっかくなので入ることにしました。


どじょっこドッグ。

お腹も空いてきたので、何か食べたいところです。
そして見かけたのが、先日のニュースで「安来の町おこし」で生まれたという「どじょっこドッグ」を見つけました。
せっかくなので、購入して食べてみました。

パンの中にどじょうのフライが2匹と、きんぴらごぼうが入って1個230円。
どじょうのフライがししゃものようで、きんぴらとパンが意外と合うようで合わなくて…
味については人それぞれな感じです。
おいら的にはアリな感じでした。


安来節。

さて、安来節の公演が始まりました。
1回の鑑賞は600円とリーズナブル。
それもそのはず、安来節保存会の方々が中心となって運営しているからだそうです。

また、安来節の公演中は写真撮影はOK、また飲食も自由というかなりの大盤振る舞いな感じでした。
そのせいか、思っていたよりも鑑賞している人は多かったです。


銭太鼓。

安来節というと「どじょうすくい」が有名ですが、普通の民謡もあります。
安来節は江戸時代に「出雲節」「隠岐民謡」などを基礎としていくつかの地元民謡を吸収しながら発達したもので、「渡辺お糸」がそれらを安来節としてまとめたことから安来節が広まったのだそうです。
出雲という場所柄、北前船など船の往来が多く、日本各地の民謡が混ざって出来たモノだそうです。

そんな安来節ですが、独特のものが3つほどあります。
まず、安来節は唄、三味線、鼓の3つで構成されていますが、基本的にそれぞれのテンポについてはフリーダムなのだそうで、「節の終わりさえ合ってればいい」という方法でテンポの合わせ方するのだそうです。
次に、銭太鼓と呼ばれる小銭を付けたもの使った踊りもありました。


どじょうすくい。

安来節のクライマックスにやってきたのは、ご存じ「どじょうすくい踊り」でした。
しかも、さっきまでポーカーフェイスで太鼓を叩いていた人がどじょうすくいで面白い顔をしていると…もうギャップがたまりません。
それも含めて、非常に楽しませていただきました。

安来節の感動も冷めやらぬまま、タクシーで安来駅に戻ります。
結局DVDは買わずじまいでしたが、ちょっと欲しくなりました…

※安来節演芸館
http://www.y-engeikan.com/
住所:島根県安来市古川町534
TEL:0854-28-9500
scale:25000 35/22/41.073,133/12/0.865


◆出雲・松江・境港旅行
神話と湖と妖怪と。【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。