快速リアス。

宮古駅から快速リアスに乗って盛岡駅を目指します。
ちなみにほぼ同時間に宮古駅始発の快速はまゆり号にも乗り換えができるようです。
そのため、岩泉線からの電車が宮古駅に到着すると、目的の快速電車に乗るため、さらに三陸鉄道への乗り換えのため右往左往する姿が見られました。

快速リアスで再び茂市駅まで戻り、岩泉方面とは異なる線路を走って行きます。
さあ、ここから山田線の真骨頂が始まります。


山田線の車窓。

山田線の路線はだいたい1~2時間に1本。
決して本数が少ないワケではないのですが、半数が快速リアスの運行のため各駅停車の電車は非常に本数が少なく、そのため山田線内には秘境駅も多く存在しています。
特に上米内駅~川内駅の間は1日3本しか電車が停車しないという超閑散路線。
でも岩泉線と違って電車が通過するだけマシなのかもしれませんが、景色では圧倒的に山田線の方が秘境っぽさが全開でした。

山田線の線内は茂市駅を出てしばらくすると圏外になり、そして山の中をどんどん走って行きます。
川内駅を過ぎてからは超過疎路線に突入。景色もどんどんすごいことになってゆきました。


区界駅。

快速リアスは区界駅で一旦停車しました。
連査閉塞という閉塞が使われ、JRでは山田線でのみ使用されているそうです。

また区界駅は場所だけなら間違いなく秘境駅なのですが、区界高原という観光地が駅前から広がっていることもあり、意外と利用者もいてさらに駅前にはドライブインやコンビニなどもちらほら見ることが出来ました。
しかし区界駅を過ぎると再び過疎路線の雰囲気に逆戻り。
鉄道ファンにはたまらない浅岸駅、大志田駅を通過して行きます。

この浅岸駅、大志田駅は駅舎や駅前の雰囲気だけを見ると特に秘境駅とは感じません。
しかし、建物はあってもそのほとんどが現在使われていないものらしく、人気は全くありません。
さらにこの駅は普通列車すら通過することがあり、上下線合わせて1日3本しか停まらないということである意味押角駅よりも難易度が高い秘境駅です。


上米内駅からはやっと普通の路線に。

その大志田駅の隣の駅が上米内駅で、この駅で数分停車しました。
上米内駅まで来るともう山岳路線から普通のローカル線という雰囲気になってきます。
さらにここからは電車の本数も増え、盛岡駅まではあと少し、という雰囲気にさせられます。

宮古駅から約2時間。
ようやく盛岡駅に到着しました。

◆岩手県の鉄道を存分に味わう旅
岩手県の鉄道を存分に味わう旅【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。