
過去にも行っていますが、川崎:金山神社の若宮八幡宮で行われている「かなまら祭り」に夫婦で行ってきました。
毎年、かなまら祭りの時はいい天気なのでびっくりです。
桜も満開~やや散り際になっていて、今が見頃です。
しかし、桜を愛でるほどの余裕もなく、10時に着いた時点で早くも観光客で一杯。
特に外国人の多さには目を見張りますが、今年はやけにアジア系の人が多かったような…
ちょっと横柄な感じの日本人かと思ったら、突然英語をしゃべり出したりしてびっくりです。
かなまら祭りで見るべきモノは、まずこのご神体3体。

木彫りで男性のシンボルを表しています。

海の安全と鉄鋼の繁栄を祈願して、日立造船から寄贈されたものだそうです。

そして、かなまら祭りの一番の目玉といえば、この毒々しいほどの色で塗られた…
「エリザベス神輿」。
この御輿はニューハーフにしか担ぐことが許されないとあって、新宿やらそこいらから、ニューハーフのみなさんが大量にやってきます。
今年のニューハーフは、意外にも出来がよい娘(?)が多かったような気がします。
これらのけったいな神輿が、川崎の街を練り歩くのです…
これが外国人観光客を多く集める結果となっているのでしょうか。
さて、金山神社の境内には、この日だけは謎のアイテムが登場します。

この男性器をかたどった木材にまたがると、子宝に恵まれるといいます。
しかし、もはやセクハラでしかありません。

それにしてもこの外人、ノリノリである。
女性がまたがると、たくさんの観光客がシャッターを切るのに対し、男性がノリノリでまたがっても殆ど見向きもしないのが印象的でした。
これは当然の結果なのか…
かなまら祭りには屋台で面白い商品がたくさん売られているのだけれども…
それは別項で紹介します。
※若宮八幡宮
http://www.tomuraya.co.jp/wakamiya.htm
住所:神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16
TEL:044-222-3206
◆関連日記
→かなまら祭り2007【目次】
→かなまら祭り
→でっかいまーら、かなまら!
→メガマックふたたび。
ブログ記事まとめ
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。