11月14日に「東京タワーが青く染まる」と聞いて早速東京タワーを見てきました。
最初は日比谷公園あたりで見えるだろうと思って、あかり姉さんと有楽町で待ち合わせて日比谷公園へ。
ちょっと足を伸ばして、霞ヶ関あたりでタワーを見物。
たしかに青いです。

綺麗に撮れないな…
霞ヶ関駅付近では、街灯がまぶしいことや、携帯電話のカメラでは綺麗に撮れません。
しかも、青色のタワーなので、どうしても他の色の光より負けてしまうようで、霞ヶ関あたりではダメみたい。
仕方がないので、1駅分歩いて、虎ノ門付近に向かってみました。

虎ノ門駅付近から東京タワーを見てみました。
明るさの方は、裏路地に入ることで何とかなったモノの、今度はビルや電柱が多くて気になります。
このあたりでちょっと一休みしようと思ったのですが、虎ノ門駅前のマクドナルドが改装中でテイクアウトのみ。
かなり泣けてきました。

虎ノ門から慈恵医大付近まで歩いてきました。
慈恵医大付近まで来ると、だいぶ綺麗に見えるようになってきます。
さっきまでへとへとだったのですが、ここまで来ると逆にもっと近くまで見てやろうか。
そんな気がしてきます。

さらにしばらく歩くと、御成門駅近くの歩道橋がありました。
歩道橋の上で人だかりができているな、と思ったら、何人かのサラリーマンが写真を撮っていました。
ここまで来て、ひとまず満足したので、神谷町駅から電車に乗って帰ろうと思ったのですが……

神谷町駅付近まで来ると、「せっかくここまで来たのだから…」という気分にさせられます。
せっかくだから、東京タワーまで行ってしまいましょう。

東京タワーに到着しました。
「青いタワー」は珍しいのか、本当すごい人手で。
タクシーで乗り付ける人も多数いて、付近の道路は大渋滞になっていました。
警察も出動する騒ぎになっていたようです。

東京タワーを青くさせているのは、内側からの光ではなく、外側から強烈な青い光を複数の方向から当てているから青く光って見えるようです。
特に東京タワーの電光を青くしているというワケではないようですね。
なるほど。コストのことを考えても納得です。

東京タワーを下から見ると面白いです。
夜の東京タワーというのも、趣がありますね。
普段こんな時間に東京タワーに来ようとは、普通は思わないのでひとしおです。

東京タワーの下にはクリスマスツリーがありました。
カップルがたくさん集まっていて、このツリーを見たり、記念撮影をしていたり。
おいらたちもなんだかんだで撮影してしまいました。

東京タワーにこんなイルミネーションがあったとは。
おいらは初めての体験で驚きでした。
それにしても今日はカップルがやたらと多いのは、やはり青いタワーのせいなのでしょうね。

ところで、どうして今日「青いタワー」なのでしょう。
そんなことを思っていたら、東京タワー1Fに答えが書かれていました。
「世界糖尿病デー」のキャンペーンの一環として、東京タワーを青くしているのだとか。
世界糖尿病デー!?
何故また世界糖尿病デー。
クリスマスのイベントかなにかだと思ってましたorz
帰りは、東京タワー内のサーティーワンでアイスクリームを堪能。
なんだか、キャンペーンの企画と逆行している我々でした。
◆おまけ

帰り際に撮った東京タワー。
もしかしたら、東京駅か有楽町駅から直接都バスで来た方が良かったのかもしれません。

赤羽橋駅付近から東京タワー。
たぶん最も東京駅が綺麗に見える駅前なのかもしれませんね。
http://www.tokyotower.co.jp/
住所:東京都港区芝公園4-2-8
TEL:0480-58-1577
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。