
舎人公園駅で降りてみたのにはいくつか理由があります。
1つは、舎人公園駅から日暮里・舎人ライナーの車両基地への線があること。
2つ目は、窓から眺めていてなんだか面白そうなことをやっていたからです。

なにやら「舎人公園もりもりフェスティバル」というイベントが開かれていました。
「谷川真理さんとウォーキング」や桜のイベントなど、今日の日暮里・舎人ライナー開業を記念してのイベントのようです。

東京都交通局のブースでは、都バスの展示やいろいろな都営グッズが売られていました。
購入者には記念品をプレゼント、ということでおいらはトートバックを購入。
人気はやはり「日暮里・舎人ライナーチョロQ」のようです。

舎人公園には「千本桜」といって、とにかく桜の木がたくさん植えられているようで、満開の桜がとても綺麗でした。
今年はなんだかんだで花見をたくさんしているなぁ。
なんだか過去5年ぐらい花見をしてなかったつけを一気に返しているような状態です。

そして、日暮里・舎人ライナーの車庫への入り口線です。
高架からまっすぐ地下に向かって線路が延びています。
どうやら車庫は地下にあるようで、地上からは列車を見ることは出来ないようでした。

そして次の目的地、西新井大師西駅へ。
ここから歩いて、西新井大師に行ってみたいところです。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index024.html
住所:東京都足立区舎人公園1-1
TEL:03-3857-2308
◆日暮里・舎人ライナーの旅
→日暮里・舎人ライナーの旅 【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。