荒川一中前停車場。

ジョイフル三ノ輪を抜けて、荒川一中前停車場から一旦三ノ輪橋停車場まで都電荒川線に乗ります。
終点までの1区間を乗る人はそうそういませんが、今回はフリーきっぷなので存分に乗りたいところです。

一旦車両から降りた後は、降車用ホームから乗車用ホームに移動して再び都電荒川線に乗ります。
今回の目的は全線完全乗車、そして荒川車庫前停車場にある「都電おもいで広場」に寄ることです。

都電荒川線はのどかな路面電車、と思いきや町屋駅を過ぎたあたりからはあらかわ遊園や巣鴨、飛鳥山などの観光地を通ることもあって乗車率は乗客積み残しが発生するほど満員に。
そんな殺伐とした中、電車は荒川車庫前停車場に到着しました。


都電おもいで広場。

荒川車庫前停車場には「都電おもいで広場」という広場があります。
土日祝日のみ開場していて、こちらには「都電おもいで広場」専用の停車場にかつて1系統(上野駅~品川駅)の運行で使用されていた都電5500形5501号が保存展示されています。
この都電5500形は別名「和製PCCカー」と呼ばれ、アメリカ合衆国にあった「Presidents' Conference Committee」という新しいタイプの路面電車の規格・開発の思考に基づいて設計されたものなのだそう。
ただ保守に手間が掛かることや大きめの車体のため、1系統が廃止されると同時に廃車になってしまったそうです。


都電5500形5501号。

現在、都電5500形5501号の内部は都電の資料館になっており、かつて都電が走っていた風景の写真や路線図などが展示されていました。
展示写真も盛りだくさんで意外と見応えがあります。
そして思っていたよりもクーラーが効いていて涼しいです。


7500形7504号。

「都電おもいで広場」には他にも7500形7504号も展示されていました。
こちらの車両は1998年まで「学園号」としてラッシュ時に運用されていたものなのだそうです。


7500形7504号。

都電7500形7504号も内部が都電の資料館になっていました。
都電5500形5501号との違いは、内部の座席がそのまま残されていること。
そのためこちらの方がより「都電!」という感じがします。

唖然しかし空調も昔のままなのね…

今日は珍しくいい天気。
そのせいか残暑もあってより暑さを感じました。


都電7000形7022号。

「都電おもいで広場」の隣には荒川車庫があり、ここに荒川車庫前止まりの都電が入庫したり出庫したりしていました。
入庫、出庫の際はサイレンが鳴るものの踏切はないのでやや危険です。

そんな中、7000形7022号がやってきました。
こちらは先ほど見た7500形7504号の塗装で復刻版なのでしょうか。
ちょっと気になりました。


都電9000形。

荒川車庫内には2007年に投入した新型車両の都電9000形が停車していました。
なかなか見られない編成ということもあってか、基本的に9001または9002のどちらかが荒川車庫でもよく見える場所で停車しているようです。

できれば9002も、8500形も見たかったけれどもさすがにそれは欲張りすぎなのか。
しかし思っていたよりも収穫が多くて大満足の「都電おもいで広場」でした。

※都電おもいで広場
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/omoide.html


◆都電荒川線ぶらり旅
都電荒川線ぶらり旅【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。