川口市に引っ越してから毎年気になっていた「たたら祭り」。
行こうかな、どうしようかなと思っていましたが、たまたま「たたら祭りに行きませんか?」と誘われたのでホイホイ付いて行ってみました。
たたら祭りとは、川口市で盛んな鋳物工業の際に使用される製鉄用の機械「たたら」からきているお祭りです。
とはいえどちらかというと市民の祭りという印象が強く、特に製鉄の神様だなんとかだ、ということはない、夏祭りの名目のような感じになっています。

というワケでやってきました、たたら祭り。
川口オートレース場で行われている祭りで、8/3、8/4の2日開催です。
会場の外はそこそこ人がいるだけだったけれど、はたしてどれぐらいの規模なのでしょうか。
早速川口オートレース場内に潜入してみました。

川口オートレース場内は予想に反してすごい人!
元々オートレース場は広いワケですが、その外周部分にぎっしりと屋台が並んでいて、さらに人もそこそこいてびっくり。
約半周程度の部分で、全体的に人が集まっていました。
せっかくなのでぶらぶら眺めていると、本当にいろんな屋台があります。
まずは飲み物を購入してぶらぶら散策してみました。

ライブコンサートも3会場に分かれて行われていました。
メイン会場は入口横、そして北側奥のステージも盛り上がっていました。
地元のミュージシャンが音楽を披露する、賑わいのあるステージになっています。

だいたい見るところは見たので、あとは屋台を回るだけ。
まず驚いた屋台といえばカタヌキの屋台がいまだに現役なのはびっくりです!
わりと盛り上がっていて、カタヌキは世代を超えて愛されているんだなぁ、と実感します。

たたら祭り名物?らしいお化け屋敷。
こういうお化け屋敷って素人スタッフの人ががんばって脅かそうとしているよね…とか喋りつつも、いざ入るかと言われるとやっぱり気が進むものでもなく…
とりあえずスルーすることにしました。

屋台がたくさんあると面白い屋台もいくつかあるワケですが、大手企業の屋台も見かけてびっくりしました。
ケンタッキー・フライドチキンやピザーラの屋台は目から鱗。
ちょっとチキンやピザを食べたい、そういう需要は確かにありそうです。

ここからは食べたものの写真とか。
せっかくなので屋台の写真も撮らせていただきました。
こういう写真って何かの素材に使えそうだな、とか今更ながら思いつつ…
牛串はやきたての肉厚のある串で美味。
特に牛タンが美味しそうでございました。

なんだこれは!
屋台と言えばたこ焼き…
というワケでたくさんあるたこ焼きの屋台のうち、まずは無難なたこ焼き屋で購入したのですが、後から見かけたたこ焼き屋に驚きました。
もはやたこ焼きではなくて、タコ足に衣が付いただけの見栄えはいまいちなものでしたが、このたこ焼きはまさにタコを食べている感があるたこ焼きでした。

そして最後は今回も購入してしまった、鳩ヶ谷ソース焼きうどん。
鳩ヶ谷といえばブルドッグソース、というワケで生まれたご当地B級グルメです。
今までいろいろな鳩ヶ谷ソース焼きうどんを食べてきましたが、今回購入したのは「肉の加藤」という、いわゆる元祖鳩ヶ谷ソース焼きうどんのお店です。
ソースが同じだから、基本的に味が同じなのよね…
かなり太麺でやわらかめな元祖鳩ヶ谷ソース焼きうどん。
これはこれで美味でした。
メインの花火大会は8/4に行われるということで今日は見れなかったけれど、隣の戸田市で行われていた花火大会を見ることができたので、それだけでも十分満足。
夏と言えばやっぱり祭り、ですね!
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。