手頃な大きさでわりと重宝しているマイクロソフトのWindows8.1タブレットのSurface Pro。
仕事はもちろん旅行先にも持って行っては大変活用しているワケですが、最近困ったことがありました。

それは、Surface Proの電源コネクタのこと。
Surface Proは側面に5つのピンがあって、これが磁石になっていて電源コネクタを近づけるとカチッと装着できます。
そのため充電をするときはコネクタをカチッとするだけで充電できるのでわりと便利…
そう思っていたのですが…

ギャーーーー!!
Surface Proの磁石が強いからなのか、それともコネクタが貧弱なのか、使っていて1年でカバーが取れるようになってしまいました。
これは本当に困ります。
しかも充電中だと感電しそうで怖いワケでして…
ちなみにカバーが取れ取れになっているだけで、充電器としては何も問題がないから余計に怖いです。
ずっと充電器を付けたままにするには持ち運びは不便だし、かといって毎回そっと取り外すのもやっぱり怖い。
そして電源アダプターを買い替えようとするとこれだけで8,000円近くするのでわりと勿体ない…
相変わらず高いな!
仕方がないのでこうして急場をしのぐことにしました。

とりあえずテープで補強は鉄則です。
一応充電に邪魔にならない厚さで、かつ取り外しもできることを確認したけれども、このコネクタだとやっぱり弱いのか…
Surface Pro3でこのコネクタ周りが改善されたらしいので気にはなるけれど、今使っている初代Surface Proでも十分使えるので悩みどころ。
本当に困ったらコネクタを買うか…
そう思ったおいらでありました。
◆関連日記
→ねんがんのSurface Proをフライングゲットしたぞ!
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。