北海道旅行最終日は旭川からスタートします。
旭川周辺を観光してから新千歳空港に戻ろうと思いますが、まず向かったのは旭川から約30kmの所にある美瑛。
美瑛はラベンダーやいろんな花々があり、雄大な景色が見られるザ・北海道と呼べるところです。
いくら近いとはいえ大型連休にも差し掛かっているので間違いなく渋滞するだろう…というワケで、朝7時半には着くように移動しました。


美瑛 パッチワークの路。

美瑛町に入り、まずは美瑛の観光スポットを通る「パッチワークの路」を目指します。
国道237号線だと予想通り混み始めていたけれど、パッチワークの路は思っていたよりも空いていてスムーズに移動できました。


何もない道が広がる。

幸いにも天候な恵まれていい景色。
こんな道をほぼ独占できるのは嬉しいですね!
さらに道を走ってゆくとところどころ駐車スペースがあったので停車していろいろと撮影してみることにしました。


絵になる風景が。

美瑛の風景は適当に撮影するだけでも何だか絵になります。
広々とした畑にぽつんぽつんと立っている木々。
時期的に畑はこれから芽が出て緑が生い茂ってゆく状態ですが、今の時期もこれはこれでいいですね。


セブンスターの木。

まず向かったのはセブンスターの木。
かつて煙草のCMで使われたという大きな木です。
今は葉がありませんが、夏になると緑が生い茂ったものになるのだとか。
美瑛を撮影した写真集を見てみると、葉が生い茂ると丸々とした感じの木になるんですね。
観光の写真を見るとちょっと時期が早かったかな…と感じてしまいます。


個人宅名のバス停が。

また、美瑛では町内バスが走っていますが、停車場が一部個人宅の名前になっていてびっくりします。
目印が個人宅しかないぐらい何もないというべきか、大草原が広がっていて停車ポイントが個人宅前になっているのか…
これは気になります。


何を撮っても絵になる。

また、パッチワークの路には木がたくさん生えているところもあり、名所でなくても絵になる風景がたくさんありました。
1本だけでも絵になるし、並んでいても絵になる。
定番の撮影ポイント以外にも写真を撮りたくなってくるので美瑛って面白いですね。


ちょっと早かったかしら。

こちらも有名スポットの「親子の木」にも寄ってみました。
目の前の畑に緑が生い茂ってからが本番という感じでちょっと寂しい感じです。


ケンとメリーの木。

美瑛にはいろんな木がありましたが、一番人気だったと感じたのはこの「ケンとメリーの木」です。
日産スカイラインのCMに使用されたことで知名度が高まったケンとメリーの木。
「ケンとメリー」は日産スカイラインのCMに登場したキャラクターから取られているそうです。
ひときわ高い木の為、結構目立ちます。


北西の丘展望公園。

北西の丘展望公園に登って美瑛の町を一望します。
思っていたよりも広くて色々と見渡すことができました。
この北西の丘展望公園からもケンとメリーの木が見えるため、展望台からケンとメリーの木を入れた構図で記念撮影をする人もいて、記念撮影を頼まれてどんな感じで入れようか正直困りました。

それにしてもいい景色がいろいろとある美瑛。
正直日産スカイラインもセブンスターもマイルドセブンもCMを見ていないのにみんな観光に来ている、なんだかふしぎない所ですが、たしかにCMで使用されたことがあるだけあって綺麗に見えます。
さらに最近では「JALと嵐の木」というのもあるそうで、CMで撮影スポットになるたびに観光地が増えているようです。


JR美瑛駅。

JR美瑛駅もまた美瑛軟石を使ったお洒落な駅舎。
まさに観光地の玄関駅という感じです。
隣にある道の駅も蔵をイメージしていて、美瑛は蔵のまちでもあるのでしょうか。


富良野線に結構乗車してた。

そんな美瑛駅が接続する富良野線もたくさんの人が乗車していてびっくり。
やはり今日はこれから混雑するのかな…という不安がよぎってきました。

◆5日目(5/3)の予定
・JR旭川駅
・美瑛 北西の丘展望公園
・JR美瑛駅
・道の駅びえい丘のくら ←今回はここまで
・道の駅ひがしかわ「道草館」
・道の駅とうま
・道の駅あさひかわ
・道の駅ライスランドふかがわ
・JR深川駅
・道央自動車道砂川SA
・道央自動車道岩見沢SA
・道央自動車道輪厚PA
・JR千歳駅
・新千歳空港
・羽田空港


◆春の北海道・道南道東ドライブの旅2015
春の北海道・道南道東ドライブの旅2015【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。