日生からさらに進んで兵庫県に入りました。
今回は赤穂線の終点、相生駅で折り返しを予定していました。
しかし…


播州赤穂駅。

元々予定していた時刻よりも、約1時間ぐらい早く播州赤穂駅に到着しました。
播州赤穂駅近くには赤穂城もあるので、それを見てゆくのもありかなと思いましたが、今回は油断をすることなくさらに先に進みます。
すると、相生駅まで特に渋滞もなくあっさりと到着。
ちょっと早すぎるペースになってきました。

唖然もう少し先に行ってもいいのではないか…

という気持ちも出てきたので、網干駅まで延長してみました。


網干駅。

網干駅に到着しました。
だいたい14時を過ぎたので、ここからだと有年駅に15時に到着する、という当初の目的を果たせそうです。
岡山駅から網干駅まで、思えば遠くまでやってきました。

唖然羽柴秀吉って備中高松から姫路まで一気に来たんだよなぁ…

備中高松から姫路まで一気に戻った「中国大返し」。
秀吉は約3日間で移動したと言われますが、ここまでの距離は約100km以上。
結構な距離を3日間で移動したんだ…と実感します。

そんなことを考えつつ、網干駅から有年駅、そして山陽本線沿いに岡山方面に戻ります。


三石駅。

船坂峠を越えて再び岡山県に戻ってきました。
山陽本線の駅はだいたいが15時近くまで休憩の駅が多く、中でも三石駅窓口営業時間も短い駅でしたが、こちらもいい感じに着くことができたのでスムーズに進むことができました。
いい感じに流れがハマった感じで、どんどん進んで気が付けば東岡山駅まで戻ってきました。
今回の目的の駅はあと1つです。


高島駅。

岡山駅から2つ隣の高島駅に到着しました。
これで今回回りたいところはほぼ回り切りました。
予定より2時間早い、18時に岡山駅に戻ってこれたのでほっと一安心でしたが、同時に早く着きすぎてしまいました。

◆今回の寄り道ポイント
JR清音駅 7:05
井原鉄道清音駅 7:10
備中高松駅 7:42
法界院駅駅 8:10
瀬戸駅 8:44
上道駅 09:04
西大寺駅 09:26
邑久駅 09:43
長船駅 09:55
伊部駅 10:18
備前片上駅 なし
道の駅黒井山 10:55
道の駅一本松 11:07
日生駅 11:30
日生観光協会 11:33
播州赤穂駅 12:54
坂越駅 13:08
西相生駅 13:23
道の駅あいおい白龍城 13:33
相生駅 13:46
竜野駅 13:59
網干駅 14:22
有年駅 15:01
上郡駅 15:15
三石駅 15:35
吉永駅 15:50
和気駅 16:08
熊山駅 16:30
万富駅 16:42
東岡山駅 17:14
高島駅 17:37 ←今回はここまで


◆春の岡山遠征日記
春の岡山遠征日記【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。