梅雨入りしたはずなのに暑い日が続いている今日この頃。
今週土曜は東京でも30℃を超える真夏日になると言われていて、家にいると間違いなく暑くてぐったりしそうです。
なのでぶらりと出かけることにしました。


休日おでかけパス。

あかり姉さんは京急線の終点、三崎口方面に撮影旅行に行くそうなので、おいらも行こうと思ったけれど、おいらはどちらかというと鉄道駅舎やスタンプを押して回りたい…
そう思って、今回はJRの休日おでかけパスを購入して別行動をすることにしました。
品川駅で別れて、また夜は品川駅か横浜駅かどこかで合流することにして、おいらは別のところに向かいます。


JR東日本×ハイスクール・フリートスタンプラリー。

今回、個人的に気になっていたのが「JR東日本×ハイスクール・フリートスタンプラリー」。
現在放送中のアニメ「ハイスクール・フリート」(はいふり)とJR東日本がコラボレーション。
JRがコラボするのはポケットモンスターとかウルトラマンとかドラえもんとか、わりとメジャータイトルのものが多いだけに現在放送中のアニメとのコラボは異例な感じがします。

「JR東日本×ハイスクール・フリートスタンプラリー」で向かう駅は全部で9ヶ所。
東海道線:川崎駅、横浜駅、大船駅、平塚駅、国府津駅
根岸線:磯子駅
横須賀線:逗子駅、横須賀駅、衣笠駅

どれだけこのスタンプラリーに参加する人がいるのか…
様子を見ながらの参加になりました。


国府津駅に到着。

スタンプラリーの開催時間が9:30~16:00ということで、川崎駅に着いた時間がちょっと早すぎました。
そのため最初に一番遠い国府津駅から順に戻ることに。
当初の予定では、はいふりスタンプラリーを終わらせてから小田原城を見て帰ろうと思っていたので、ちょっと予定が狂いました。

国府津、平塚とそんなに人がいないなぁと思っていたけれど、大船駅でスタンプラリーの参加者がものすごい量でびっくり。
しかも面白いことに、スタンプラリーの参加者がほぼ男性です。
よくJRのスタンプラリーでは、うるさくてあまりマナーを守らない親子連れの参加者が多くてイライラすることもあるのですが、アニメファンが多いからなのか、わりとスムーズに進んだり複数枚スタンプを押す人でも常識的な範囲で押して、また列に並びなおすような人がほとんど。
客層の違いが如実に出ていて面白いですね。


自衛隊募集のポスターもわりとすごい。

横須賀線に入りました。
大船からの横須賀線の車内は鎌倉観光の人とはいふりスタンプラリーの人がほとんどだったけれど、鎌倉を過ぎるとわりと空いてきます。
ここからは逗子駅、横須賀駅、衣笠駅と3つの駅を回る必要がありますが、スタンプラリー参加者でそれぞれ降りる駅が違うので、戦略の違いを感じます。

おいらはまず本数が少ない久里浜駅行きの電車で衣笠駅を目指し、横須賀、逗子と回る方法で考えます。
特に逗子駅では大船方面に向かう側のホームが改札口になっているので、改札を出るにはそちらが早いということもあります。

はいふりスタンプラリーの告知とともに、自衛官募集のポスターもはいふりのようなアニメキャラ仕様に…
土地柄「自衛官募集」のポスターも多そうですが、なんということでしょう。


横須賀駅。

横須賀駅に到着しました。
だいたいお昼近くだったのでそろそろお昼でも食べたいところですが、横須賀駅周辺にはあまり食べ物屋がありません。

唖然しまった、衣笠で食べておくべきだったか…


はいふりの聖地横須賀にようこそ。

おいらはアニメ「ハイスクール・フリート」をじっくりと見ているワケではないので、横須賀に到着しても聖地巡礼の場所もよくわかっていません。
そのため他の人の行動を見ていると、聖地巡礼のため歩く人もいたけれど、だいたいの人はスタンプラリーのため次の駅に行く人がほとんど。
もっと聖地巡礼客がいるのかなとも思いましたが、よくよく考えてみると今日はいい天気過ぎて暑く…
横須賀って意外と山あり谷ありなので、下手に歩くと大変なことになりそうです。


成田駅まで遠征。

スタンプラリーも無事終わり、ちょっと疲れたので横浜駅から横須賀線に乗って一休みしていると、熟睡したまま成田駅まで来てしまいました。
片道約1時間半。ほぼ昼寝してしまいましたが、外は暑い猛暑ですが、電車内は適度にクーラーが効いていい感じ。
お得な感じで熱射病予防になったかもしれません。


ぶらぶらと各駅下車。

せっかく成田駅まで来たので、ここからはぶらぶらと各駅下車をしながら千葉駅まで散策します。
千葉県の鉄道駅のスタンプもいくつか漏れがあるので、ちょっとづつでも狙ってゆきたいところです。

なんだかんだでコンプリートできたのでほっと一安心。
今日はいい収穫になりました。



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。