昨日外付けハードディスクを購入したので、古い外付けハードディスクからデータを入れ替えしていました。
コピーに時間が掛かりそうなので、パソコンを起動したままでデータのコピーをしたまま寝たのですが……
フリーズしてる…
朝起きてみるとマシンがフリーズしてる。
何故だろう、と思ったら、ある特定のファイルがコピーできないっぽい。
どうやら、古いハードディスクの方に破損クラスタがあったのでしょうか。
なんどか試みたところ、無事データもサルベージできてほっと一息。
とはいえ、何度か強制シャットダウンするハメになりましたが…

外付けといえ、古いハードディスクはもう寿命っぽい。
そこで、割り切ってもう1台500GBのハードディスクを購入してしまいました。
別に容量が足りないとかそういう理由は全くないのですが、気持ち的な問題です。
そして最近無駄遣いが過ぎているので、ちょっと自重しよう…
※当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。