長野市に来て、善光寺への参拝は終わったけれども、帰りの新幹線に乗るまであと1時間弱ぐらい時間が余っていたので、もうちょっと観光したいところです。
そんなことを考えていたら、あかり姉さんが突然「空き地に行きたい」と言ったので、最初何のことか…と思いましたが理解しました。
2008年北京オリンピックの聖火リレーでは、長野市が舞台になりました。
聖火ランナーのスタート地候補だった善光寺がオリンピックに反対の姿勢を見せ、急遽善光寺から約850m南西の長野県勤労者福祉センター跡地で行われることになりました。
850m程度…ということは歩けますね。
早速携帯電話のGPSを頼りに行ってみました。
10分ほど歩いて、現地につきました。
すると…

本当に空き地だ…
機能からのゲリラ豪雨もあって、水でぬかるんで大変な状態になっていました。
それ以前に「立ち入り禁止」の柵が立っていて、中に入ることは出来ませんでしたが、まさしく写真にある場所でした。
ぬかるみの場所は見たので、反対側の舗装されたところに向かうのですが、隣にある交通公園の中を横切って、階段を登った先に、舗装された土地がありました。

どっちにしても空き地だ…
こんなところで聖火リレーをやったとなると、たしかに残念な感じですが、ある意味で世界的に有名な場所になったのかもしれません。
しかし、こんなところに観光に来る人は皆無。
おいらたちみたいな物好きしかいないようです。

ちなみに、この「空き地」の隣には裸婦像が1体立っていました。
残念ながら作者や銘はなく、ただ立っているだけでした。

ちなみに、この「空き地」の最寄バス停は、ぐるりん号という長野市内循環バスの「合同庁舎前」が最寄です。
土日だとこのバスしかないらしいので、要注意です。
新たな長野の観光地には…ならないよなぁ……
※【長野・聖火リレー】 新しいスタート地点は、「空き地」に決定 - 痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1116818.html
※長野県勤労者福祉センター跡地
住所:長野県長野市長野旭町1108
◆ぶらり長野の旅
→ぶらり長野の旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。