
時刻は9:15。
小和田駅から中部天竜駅に戻ってきました。
中部天竜駅には「佐久間レールパーク」という鉄道テーマパークがあって、ここは前からじっくりと見たいと思っていましたが、開館は10時からということなので、駅で時間を潰すことにしました。

中部天竜駅の待合室には0系のシートが置かれていて、とても座り心地がよいです。
しかし、駅舎にはほかに何もないので、正直なところ何かしら時間を潰す方法を考えないといけません。
おいらたちと同様、天竜峡方面からやってきた人も列車の写真を撮ったりと、待ちぼうけをしているようでした。
しばらくすると、中部天竜駅に特急「伊那路」号が到着。
その撮影でやや盛り上がりましたが、特急が来てもまだ10時前……という状況でした。
しかも「伊那路」号からは家族連れが何組も下車してきて…だんだん騒がしくなってきました。

10:00。
ついに「佐久間レールパーク」の開館の時間となりました。
「佐久間レールパーク」はJRでの来訪であれば無料で入館できるのですが、土日祝日しか営業していない為、狙って来ないとがっかりしてしまうこともあるようです。
さらに、中部天竜駅周辺には本当になにもなさそうなので、時間を潰すのは結構困難な感じです。
「究極超人あ~る」では、次の駅まで歩こう、ということで電車の鉄橋を渡って、119系に追いかけられる、なんてシーンがありましたがさすがに危険すぎるのでそれは無理ですw

「佐久間レールパーク」の中に入ってみました。
すると…
おお、結構すごい…
正直なところ、次に中部天竜駅から発車する電車は10:20発。
その次は12:34まで電車がないので、「佐久間レールパーク」がしょぼかったら20分で切り上げて電車に乗ってしまおう…
そう思っていました。
しかし、思っていたよりも面白そうだったので、12時までこのままぶらつくことにしました。

飯田線で使用していたという信号機やタブレットなど、本物がたくさん展示されていました。
特に、飯田線全ての駅の駅名標が展示されていたのには圧巻です。
ここ、中部天竜駅まででもかなりの駅があり、そして本日ゴール予定の伊那市駅もさらに先のようです…

おいらとあかり姉さんが最も反応したのは、「マルス」こと「旅客販売総合システム(Multi Access seat Reservation System)」。
昔はこの機械で発見していたんだよなぁ…と思うと懐かしく感じます。
あかり姉さんいわく「房総半島の『千倉駅』までの切符の発券で、駅員が探すだけで5分も掛かった」とか…。
実際に自分たちも探してみましたが、5分以上掛かっていたかもしれません。

ここでは100円でNゲージを運転できます。
ちゃんとマスコンがついているので、加速したり減速したりすることができるため、駅に停車したり発車したり…と楽しむことが出来ます。

そして期待はずれだったのが「飯田線運転シミュレーター」。
こちらも100円を投入すると飯田線の風景が画面に表示されて運転できる、というものでしたが、運転している動画がただ動くだけで、マスコンを操作しても速度は変わらず、むしろある速度より下がると画像が乱れるという残念な仕様でした。
せめて低速だったら遅く動いて欲しかった…
そういう意味では、残念でなりません。

2階には「プラレール広場」というものがあって、こちらはプラレールの上を電車が勝手に走っているものでした。
結構壮大なつくりのプラレールなのですが、気になることが…
名古屋城が富士山よりも大きいのか!
さすが名古屋史観!というべきかこの辺は名古屋文化圏なのか…
そう考えざるを得ないような出来事でした。

「佐久間レールパーク」には1号室、2号室、2階とあって、2号室は飯田線の歴史と前身の三信鉄道や鳳来寺鉄道などの情報もありました。
昔の写真を見ると、飯田線の建設はかなりの難工事だったようですね…
さて、資料室の後は「佐久間レールパーク」名物の車両静態保存をたっぷりと見学したいところです!
※佐久間レールパーク(閉園)http://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/
住所:静岡県浜松市天竜区佐久間町半場15-3
TEL:054-254-6271
◆「究極超人あ~る」を訪ねる飯田線の旅
→「究極超人あ~る」を訪ねる飯田線の旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。