高尾山を下って、ようやく高尾山ケーブルカーの高尾山駅付近に到着しました。
ここからケーブルカーに乗って帰ろうか…と思っていたら信じられないほどの行列が出来ていました。
みんなケーブルカーに乗るつもりなのか…!?
あまりの人の多さに、帰りもリフトに乗ろうかとそのまま歩いて高尾山駅の前を通過することにしました。

高尾山駅の前に来てみると、意外なことに人がそんなにいません。
さっきまでものすごい行列があったのに…
不思議に思って後ろを振り返ってみると…

ビアガーデンの行列かよっ!!
高尾山でビールを飲もう!
ビアガーデンではなくてビアマウント入場のための行列だったようです。
なんという紛らわしい…
とりあえず高尾山ケーブルカーには乗れるということなので、早速乗ることにしました。

高尾山ケーブルカーは高尾山駅とふもとの清滝駅を約6分ほどで結んでいます。
ビアマウント客が多かったせいなのか、おいら達と同じく満車だと勘違いした人がいたのでしょうか、乗客は思ったよりも少なく広々と乗れる感じでした。
高尾山ケーブルカーは608パーミルという鉄道事業法準拠の日本の鉄道における最急勾配を登ったり降りたりするケーブルカーで、今回運良く最前列の席に座ることが出来ました。
それにしてもこの角度はなかなか圧巻です。
結構ゆっくりとしたスピードでしたが、これが早く進んだらかなり怖そうです。
清滝駅に着いて、高尾山登山から無事に帰ってきました。
ふもとの売店はまだ賑やかで、また夕方から登山する人もちらほら。
本当にいろんな人が登山をする山なんだなぁ、と感じます。

帰りは高尾山口駅からのんびりと新宿まで乗って帰ることにしました。
さすがに疲れたのか電車の中で大熟睡。
本当に高尾山はぱっと行って帰ってこれるんですね…
これはすごいです。
◆京王線と高尾山登山の旅
→京王線と高尾山登山の旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。