「北陸新幹線開通カウントダウン 2012飛越能・食の祭典inTAKAOKA」会場でゆるキャラを見かけました。
こういうイベントにはゆるキャラがつきものですが、炎天下の中、本当に大変です。

まずは富山県高岡市の開町400周年記念マスコットキャラクター「利長くん」。
高岡城を建築し開町の礎を作った前田家2代藩主の前田利長公をイメージしたゆるキャラで、特徴的な銀鯰尾形兜を被っています。
利長くんはこのブログでもたびたび紹介しているので驚きはありませんが、そういえば利長くんのゆるキャラを間近で見るのは今回が初です。

続いては2010年に富山で開催された全国スポーツ・レクリエーション祭のマスコットキャラクター「きときと君」。
富山市のゆるキャラだそうですが今回初めて見ました。
撮影したかったのですが、子供に人気のためかなかなかフリーになる時間がなく、仕方なく知らない子供も写っています。
ゆるキャラには「中の人などいない」と言うけれど、37℃を超える暑い天気の中ゆるキャラ大変だなぁと感じたおいらでした。
◆岐阜県飛騨地方ぶらり旅
→岐阜県飛騨地方ぶらり旅【目次】
タグ: 【ゆるキャラ関連記事まとめ】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。