腹ごしらえも済んだことだし、大相撲初場所を存分に楽しみます!
おいら達はぶらぶらと歩きながら結局十両の土俵入りからじっくりと見ていました。
今場所負け越したら引退という高見盛が勝ち、十両の取組ながら大歓声になっていたり、昨年小結まで上がっていた若荒雄がいつの間にか十両まで落ちていたりと、十両の取組でも面白いものがいくつもありました。

中入り後の取組になるとテレビでもよく見る力士が多く登場するのでより面白さが増してきます。
平幕の力士でも注目の力士がいろいろ。
ただ、応援する力士に限って負けてしまってがっくりすることも…
そして白鵬が登場したときの絶対的なオーラはすごいですね!
まさに横綱という感じがしました。
今日は裏目に出るな…
そう思ってしまうところもありました。

また、NHKの包装では見れない、懸賞の垂れ幕も大相撲観戦の醍醐味です。
昔に比べて景気が悪くなったのか、永谷園の懸賞が半減以下に。昔のように「お茶漬けの永谷園」「鮭茶漬けの永谷園」「のり茶漬けの永谷園」「わさび茶漬けの永谷園」…という5連続がなくなったのは残念でしたが、「Yes!Yes! 高須クリニック」は健在。
今日はちょうど高須クリニック院長も観戦に来ていたので、歓声もいつも以上だったかもしれません。

この日の結びの一番は日馬富士と妙義龍の一戦。
最近調子を上げてきている妙義龍との戦いでもしや…と思ったけれど、やはり横綱は強かったです。
日馬富士はまだ横綱と言う感じがしないけれど、だんだんとオーラが出てくるのかしら…
そう感じさせる一戦でした。
やはり相撲は生で見ると楽しさが違いますね!
また機会があれば見に行きたいです!
◆両国国技館で大相撲初場所観戦2013
→両国国技館で大相撲初場所観戦2013【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。