豊郷小学校旧校舎を見たついでに、隣にある酬徳記念館に寄ってみました。

酬徳記念館は元々豊郷小学校だけでなく、地元の人にも使ってもらえる図書館ということで作られた建物です。
そのためか、現在では豊郷町観光協会がこちらを運営しているようです。

中に入ると図書館の雰囲気ですが、現在ではコーヒーなどを飲むことができる喫茶スペースに生まれ変わっています。
そして売店を見てみると、こんな有様に…
完全にけいおん!同人ショップになっている…
豊郷小学校にちなんだグッズが大半ですが、中にはけいおん!のキャラクターを使ったグッズも。
さすがにTBS公式の画像を使うことはできないので、有志がイラストを描いた、同人グッズのようなものが販売されていてなんとも不思議な気分になります。

元々図書館として作られた建物ですが、現在では一般の図書館機能は先ほどの豊郷小学校旧校舎内に移転しています。
そのため、酬徳記念館にある蔵書はほぼけいおん!絡みの書籍になっています。
なんということでしょう。

軽音部部室と同様、こちらもファンからの寄贈品で成り立っているのですが、あまりの量の多さに、なんというか「けいおん!図書館」になっている気がしないでもない状態です。
中には「なんだこのキャラ」と思うものもありますが、ファンからの寄贈品が無造作に置かれている…そんな印象がありました。

驚いたのは、図書館の蔵書コーナーに並んでいるフィギュア、DVD、ブルーレイ、CDの数々。
けいおん!関連の商品がほぼ全て、こちらに集められているのでしょうか。
なんというかけいおん!専用のショーケースを見ているかのような印象を受けてしまいます。

さらにはUFOキャッチャーで取るぬいぐるみも集まっていました。
もしかしたらけいおん!関連の公式グッズはみんな揃っているのではないか…
まさに「けいおん!博物館」になっているような感じでした。

また、構内にはイラスト奉納コーナーがありました。
聖地巡礼には欠かせない、絵馬奉納の代わりにイラストを奉納する人もいるということでしょうか。
中には鷲宮神社の絵馬を持参してこちらに奉納している人も…
気合の入り方が違いすぎます。

奥の方から2階に上がれる階段があったので上ってみました。
酬徳記念館は古き良き図書館。
今なおその良さは失われていない気がします。

2階のスペースは、どちらかというと公式グッズではなくて同人グッズが多く展示されていました。
とはいえアダルトなものはなく、健全なものに限られています。
公共の場なので仕方ありませんね。

いろんな人が描いたけいおん!の色紙とかも飾られていました。
けいおん!は未だに愛されているんだなぁ、と改めて実感しました。

とはいえ中にはこんなギリギリのアイテムもあって苦笑い。
まぁ隅っこだから、ということもあるかもしれませんが、なかなかけしからんです。
あずにゃんぺろぺろ
さすがに手を触れてはいけませんが、けしからん限り。
本当にいろんなものが展示してある酬徳記念館。
豊郷小学校旧校舎と合わせてじっくり2時間ほど見てしまっていました。
◆青春18きっぷで京都・滋賀ぶらり旅
→青春18きっぷで京都・滋賀ぶらり旅【目次】
タグ: 【アニメ・ドラマ聖地巡礼関連記事まとめ】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。