昼食にうどんを食べて満足でしたが、土産物屋を見ていると気になる土産物がたくさんありました。
その中でもおいらの心を掴んだのはアイスクリーム。
こんな冬にアイスクリームなんて、と思うけれど、待合室は暖かいし、次の電車までまだ時間があるのでまったりと休憩します。
今回購入したのはこちらのアイスクリーム。
「那須千本松農場アイスクリーム」(150円)。
シンプルなパッケージのアイスクリームです。
早速食べてみると、ミルクの甘さと砂糖の甘さが混じった感じのアイスクリームです。
牛乳からアイスクリームを作りました、という感じで甘さはやや控え目という感じでしょうか。
ミルクの風味が強めでバニラアイスとはちょっと違う印象です。
なかなか美味しいアイスクリームです。
そしてワンランク上のアイスクリームを発見。
同じく那須千本松農場のアイスクリーム「ミレビーニ」。
1個250円と100円高いアイスクリームでどれだけ違うのでしょうか。
こちらのアイスクリームは水飴不使用とのこと。
よりミルクの味が楽しめそうです。
早速食べてみると…
なんだこれは…
一口食べると圧倒的なほどのミルクの風味が口の中に広がります。
もちろん甘さもありますが、香り立つほどのミルクの風味が印象的。
同じ会社のアイスクリームでもプレミアム商品になるとここまで違うのか!と驚かされます。
こちらを食べると、上のアイスクリームの味がなくなってしまうほどの圧倒的な差。
さすがプレミアムなだけありました。
新幹線内ではスジャータのアイスだけでなく、ご当地のアイスクリームも販売して欲しいなぁ…と感じたおいらでした。
◆青春18きっぷで宇都宮線乗りつぶしの旅
→青春18きっぷで宇都宮線乗りつぶしの旅【目次】
タグ: 【アイスクリーム関連記事まとめ】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。