今回の旅行は長岡駅からスタートして、信越本線周辺をぐるっと時計回りに回って柏崎駅を目指します。


JR小千谷駅。

まずは宮内駅、来迎寺駅、塚山駅…と信越本線沿いを南下しつつ、塚山駅からは上越線の小千谷駅方面に向かい、そのまま南下して越後湯沢駅方面を目指します。
このルートだと鉄道駅だけでなく道の駅も回れるためわりと効率が良いのですが、注意すべきは小出駅の窓口が11:45で休憩のため一旦閉まるため、この休憩時間にぶつからないために時間に気を付けながら回らなければいけないこと。
当初の予定ではやや急ぎ目に進めば11:30頃に着く予定だったのですが、思ったより道が混んでいて普通に間に合わないぐらいに遅くなったり、別の駅で駅員さんが休みに入っていて不在だったりと当初の予定から遅れが発生してしまいました。
でもそのおかげで道の駅で昼食を食べる余裕もでき、結果として良いスケジュールになったような気がします。


田中角栄像。

上越線に沿って越後湯沢駅方面に南下します。
途中、新幹線駅の浦佐駅にも寄り道しましたが、この駅の名物はなんといっても田中角栄元首相の像。
もともと浦佐駅東口の隅の方に置かれていた銅像ですが、娘の田中真紀子氏によって銅像に屋根がつけられています。
この像を写真に撮ろうとしたけれども、時間帯的にちょうど逆光になったため真っ黒になってしまったのは残念なところです。

越後湯沢駅まで南下したところで、ここから西方面に向かいます。
再び六日町駅まで戻ってほくほく線沿線を巡るルートが鉄道を利用する場合のルートが、幹線も整備されていて走りやすいのですが、今回は普段は行けないルートにしよう、ということで石打駅近くから津南町に抜ける山越えのルートを選択。
このルートなら、飯山線の駅も回れるので美味しいコース取りになります。


JR森宮野原駅。

飯山線は2~3時間に1本程度で列車が走るため、列車で来ると非常に大変なところです。
石打駅から約1時間程度、新潟県との県境にある、長野県の森宮野原駅までやってきました。
森宮野原駅は日本で最も多い積雪を記録した駅としても知られているほどの豪雪地帯で、以前冬の飯山線に乗った際にものすごい雪の量で驚いたところですが、今年は暖かいのかまだ雪はありませんでした。
正直なところ11月も下旬なので雪も覚悟していましたが、幸い雪はなく、難なく来ることができたのでほっと一息。
このあたりは冬季通行止めになる区間もちらほらとあり、まだ雪が降る前に来ることができて良かったなぁ、と実感しました。


ほくほく線まつだい駅。

飯山線沿いに津南駅、十日町駅と進み、十日町駅からは西方面に、ほくほく線沿線を散策します。
まつだい駅に到着したのは17時ですが、もう既に真っ暗という状態。
山道で真っ暗と不安もありますが、時間も遅くなってきたので駅を巡りつつ宿に向かいます。

途中、ドラマ「孤独のグルメ」に登場した峠の茶屋があるので寄ってみたのですが、冬季は休みなのか店は真っ暗。
ここで夕食を食べようかと検討していたので残念です。

唖然というか、この辺りは本当に店がなさすぎる…

ひたすら山道を走る中、ぽつんとある峠の茶屋。
このあたりを車で走る人にとっては本当にオアシスのような存在で、孤独のグルメの聖地巡礼関係なく営業していたら寄り道したくなります。
今回は諦めてさらに先を進み、くびき駅に到着した頃には19時になっていました。
この時間になるともう窓口が開いている駅も周辺にはなくなってしまったため、本日は宿がある柏崎駅まで向かいます。

本日の走行距離は約300km。
なんだかんだで結構走ったなぁ、と実感したおいらでありました。

◆本日の行程
長岡駅 10:00
宮内駅 10:10
来迎寺駅 10:30
塚山駅 10:48
小千谷駅 11:18
道の駅ちぢみの里おぢや 11:25
越後川口駅 11:45
道の駅越後川口 あぐりの里 11:50
越後堀之内駅 12:10
道の駅ゆのたに 12:25
小出駅 12:46
浦佐駅 13:07
六日町駅 13:36
道の駅南魚沼 14:00
石打駅 14:06
道の駅信越さかえ 15:02
森宮野原駅 15:08
津南駅 15:28
十日町駅 16:04
道の駅クロス10十日町 16:12
道の駅瀬替えの郷せんだ 16:38
道の駅じょんのびの里高柳 16:52
道の駅まつだいふるさと会館 17:14
まつだい駅 17:20
ほくほく大島駅 17:45
虫川大杉駅 18:10
うらがわら駅 18:20
大池いこいの森駅 18:35
くびき駅 18:45
柏崎駅 19:50


◆新潟県ぐるっと鉄道旅
新潟県ぐるっと鉄道旅【目次】


◆関連日記
大雪の鉄道を楽しむ旅【飯山線篇】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。