鳥取県に入り、米子駅の隣、伯耆大山駅に到着しました。
この駅への到着予定時刻は11時だったけれど、途中、渋滞に巻き込まれてしまったため10分程度の遅れになりましたが、概ね予定通りです。

伯耆大山駅からはまっすぐ北に向かい、境港市方面を目指します。
渋滞も鳥取方面に向けての渋滞のため、これで渋滞ともおさらばできそうです。

境港市まではまっすぐ道沿いの道を走るのですが、昨日に引き続き強風が吹き荒れる天気。
特に海風が強いようで、一般道でも車が風に煽られる状態になっていました。
ものすごい風で砂埃吹き荒れる状態で、この後境港観光をするのに大丈夫かと心配になってきます。
しかし車では水木しげるロードに向かう予定はなく、米子空港を過ぎたところで西方面を目指します。
目指すのは境港ではなくて江島というところ。
この島にはある名物がありました。
それは…

江島大橋という大きな橋を渡って、江島に向かいます。
この橋を渡りたい人がおいら達も含めて多いようで、たくさんの人が通行していました。

これはすげぇ!
橋の最上部から江島方面を見ると、眼前に海が見えます。
もともと江島がそこまで大きくない島ということもありますが、この景色はびっくりしてしまいます。

江島大橋を渡る車はたくさんでもはや大渋滞ですが、近くにコンビニがあるので、そこの駐車場に車を停めつつ、ベタ踏み坂を撮影していました。
せっかくなのでコンビニで昼食を買い、車中で食べながら江島大橋を撮影します。
この江島大橋が何故人気なのかというと、2013年に放送されたダイハツのタントカスタムという自動車のCMにて、江島大橋を渡るシーンがあり、それで一躍有名になりました。
おいらもせっかく車で来たからにはこの橋を渡りたい!というワケでやって来ましたが、みんな考えることは同じよう。
とはいえ、境港市から松江市方面はまだ空いているようだったので比較的スムーズに渡れましたが、逆方向は大渋滞でベタ踏みどころではない状態に…
そういえば今回のレンタカー、ダイハツのタントカスタムじゃないか…!
色は違えど、CMと同じ車種なのは嬉しいですね。

江島からは堤防沿いに道が伸びているので、その堤防に沿って松江駅を目指します。
しかし、折しもの強風により、海水が車に掛かって大変なことに…
窓が塩で真っ白になってゆきます。
まさかここで天然のスプラッシュマウンテンとは…
堤防の上にある道路に容赦なく吹き付ける大波を受けながら、なんとか江島を後にしました。

無事13時までにレンタカーを返却できたけれど、砂埃と塩で真っ白になった車。
ちょっと返却の時に何か言われないかヒヤヒヤでしたが、特に何事もなく返却できたのでほっと一息。
もしかしたらこのあたりではよくあることなのでしょうか…。
◆ぐるっと一周島根県観光の旅
→ぐるっと一周島根県観光の旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。