京都鉄道博物館や大阪の鳥飼鉄道車庫を見学する1泊2日のツアー。
京都駅に到着して、まずは京都市より北部にある亀岡に向かいます。
亀岡からは嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車します。


トロッコ亀岡駅。

京都駅八条口からバスに乗ってトロッコ亀岡駅に到着しました。
途中渋滞もなくスムーズに到着できたようでほっと一安心。
とはいえあまり待ち時間はないようで、トロッコが発車するまで約15分程度。
すぐにホームに向かいます。


信楽焼のたぬきがいっぱい。

トロッコ亀岡駅のホームにはたくさんの信楽焼のたぬきがお出迎えしています。
信楽焼のたぬきが並んでいる理由はわかりませんが、山間部を走る路線なので、たぬきなどの動物がお出迎え、のほうが風情が出るのかもしれません。
しばらく待っていると、トロッコ列車がやってきました。


嵯峨野観光鉄道トロッコ列車。

嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車がやってきました。
赤とオレンジの車体でとても目立つ車両です。
これはいい感じですね!


かっこいい客車。

乗客もたくさん乗っていました。
降りる人の導線を確保したいのですが、トロッコ亀岡駅のホームは結構狭いので大変です。
観光ルートとしてトロッコ嵯峨駅から乗車してトロッコ亀岡駅で下車、亀岡から保津峡下りで渡月橋まで戻る、というルートが定番になっているからかもしれません。
そのためなのか、ツアー客は逆路線のトロッコ亀岡駅から乗車するパターンが主になっているのかもしれません。


こんな車内。

トロッコ列車に乗車ししました。
ツアーなので席はどうなるのかなと思っていましたが、バスの中で抽選があり、今回は進行方向の左側の席の席になりました。
わりといい感じの場所になったようで大満足。
座席も木の椅子でなんとも風情があります。


保津川沿いを走ります。

トロッコ列車が走り出しました。
嵯峨野観光鉄道はかつての山陰本線嵯峨嵐山駅~馬堀駅までの旧線上を走る観光鉄道路線です。
保津川に沿ってのんびりと走ってゆきます。


保津川下りの船も。

途中、保津川下りの屋形船の姿もちらほら。
今日は晴天に恵まれ、また今年一番の暑さということもあって屋形船も大賑わいのようです。
船から見るトロッコ列車もまた良さそうですね。


開放的な車内。

車窓はトロッコ保津峡駅までが進行方向左側に保津峡が見えるため、じっくりと保津川を眺めることができました。
また、窓はなく外の空気が入り込む開放的な車内。
トンネルなども少なく、とても開放的です。

車内を大江山の鬼「酒呑童子」に扮した男性が歩きパフォーマンスをしていましたが、大江山って福知山の方なのでもっと北なのでは…とか思ってしまったりもしましたが、同じく山陰本線沿線なのでまったくの無関係ではなさそうです。


JR山陰本線。

途中、何度か現在の山陰本線の線路と交差します。
トンネルでほぼ直線に走る現在の山陰本線と、川沿いに蛇行しながら走る旧山陰本線の嵯峨野観光鉄道線。
時間短縮のために直線化・高速化も大切ですが、このような観光路線として旧線か残るのも珍しい事例ですね。


トロッコ保津峡駅。

トロッコ保津峡駅に到着しました。
こちらの駅でもたくさんの信楽焼のたぬきがお出迎えしてくれました。


トロッコ嵐山駅。

トロッコ亀岡駅から約20分でトロッコ嵐山駅に到着しました。
今回のツアーでは終点まで向かわず、こちらで下車することになりました。
できれば終点まで乗りたかったけれど仕方がない…
また機会があればトロッコに乗車したいですね!

◆鉄道車両基地と京都観光ツアー
鉄道車両基地と京都観光ツアー【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。