昨日、プールに行ってから妙に脳が活性化したのか、絵を描いたりしておりました。
しかし、根を詰めてやっていると体の節々が痛くなってきます。
テレビを付けてみると、ひどい雨の中、東京都内をマラソンしている人々が。
こんな寒い日なのに…大変です。
しかし、午後になると雨も晴れてきて、いい天気に。
マラソン中はあんなに雨だったのに…といいたくなるような天気ですが、こんな天気だとなんだか外に出たくなります。
マラソンに触発されてしまったのでしょうか。
午後4時近くだというのに、出かけることにしました。

まず、家から浅草方面に向かうことに。
目指すは、「元祖」桜もちの店「長命寺 桜もち」。
徳川吉宗の時代に隅田川土手の桜の葉を集め、それを用いて「桜もち」として売り出したのが桜餅のはじまりなのだとか。
いわゆる「長命寺の桜餅」で、生地でこしあんを包んであるタイプです。
先日の「江戸城展」でたまたま知って、行ってみたくなりました。

しばらく歩いて、店に到着。
桜餅を店内で食べることが出来ると言うことなので、食べてみました。
煎茶も付いて、1個250円。
甘すぎず、かと言ってあっさりもせず、まろやかでコクのあるこしあんと、桜の花びらの塩分がマッチしてとても美味しいです。
また桜のシーズンには購入したいですね。
さて、この店の近所には「長命寺の桜餅」の由来となった「長命寺」があるのですが…
幼稚園が併設していて、寺の威厳がまるっきりゼロでしたorz
寺の土壁に動物の絵を描くか普通…
桜餅の味は変わらずとも、寺の方が変わってしまったのですね…
なんだか時代を感じてしまいました。
http://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1413.htm
住所:東京都墨田区向島5-1-14
TEL:03-3622-3266
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。