秋のシルバーウィークのうちにどこかしら旅行に行こう!
…と夫婦で決めていたのだけど、行き先がなかなか決まりませんでした。
そういえば今年の春に松島海岸、初夏に厳島神社に行ったので、あとは天橋立に行けば日本三景を全て回ったことになるので、早速そこに行こうとあかり姉さんに打診してみました。
すると…
天橋立? なにそれ!?
なんということでしょう。
「日本三大○○」というものは大概は2つが有名で1つは全国的にはマイナーなものが入っている場合が多いのですが、日本三景に限ってはそんなことはないと思っていたけれども…
もしかしたら天橋立の知名度は低いのか…!?
天橋立は海も山も綺麗なところだし、第三セクターのローカル鉄道、北近畿タンゴ鉄道もあるので、なんとか説得をして行くことになりました。

今回は1週間前に予定を立てたということもあって弾丸ツアーになってしまいました。
そのため「西日本パス」での旅行の時に続いて今回も高速バスで京都に向かいます。
東京方面から京都駅までの高速バスはいろいろな会社が行っていますが、なんだかんだで格安の高速バスを利用したため今回も前回と同じ高速バス会社のバスになってしまいました。
バス乗車時に「高速道路が大変混み合っていますので到着が遅れる場合があります」というアナウンスがありました。
とは言ってもそんなに混むことはないよね、と思っていたら早速足柄サービスエリア付近で渋滞があってのろのろ運転に…
おいらはそのあたりで寝てしまったので詳しくはわかりませんが、目が覚めた時には「土山サービスエリア」というところで運転停車していました。
土山ってどこ??
この時は寝ぼけていたしまあいいや、と思っていたのですが、実はバスが渋滞を避けるため新名神高速道路に入っていたようです。
この土山サービスエリアが完成したのは2008年の3月だとか。
せっかくだから降りたついでに写真に撮っておけば良かったとちょっと後悔です。

いつも高速バスは定刻よりも早く到着するのですが、今回に限っては予定通り6:00に京都駅前に到着しました。
とりあえず遅くなることがなくてほっと一息です…
◆京都・天橋立弾丸旅行
→京都・天橋立弾丸旅行【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。