温泉からあがると残念なことに雨が降っていました。
天橋立駅で長居するのもなんだかなぁ、と思ったので乗ろうと思っていたよりも1本早い特急タンゴディスカバリーに切符の変更をしようと思ったのですが、残念ながら既に満席で…
仕方がないので約1時間半ぐらいをのんびり過ごすことにしました。

駅前の商店街をぶらついていると、「まる丹」というたこ焼き屋があったので寄ってみることにしました。
ここのたこ焼き屋は日本初で特許も取得しているという溶岩石で作った石板で焼く石焼きたこ焼きなのだそう。
時間もあることだし、たこ焼きでも買って食べることにしました。
おっちゃんと中学生ぐらいの娘さんが切り盛りするお店で、待ち時間でも待たせないよう、杜仲茶のサービスもありました。
自慢の石焼きのたこ焼き板は本当に石で出来ているのだと見本が展示してありました。
そしていろいろな人の「美味しい」という色紙があってなかなか期待できます。
しかし…
やはり石焼きのたこ焼き機は熱の通りがよくないのか、時間がかかるだけでなく綺麗に焼くのには腕が必要のようです。
おっちゃんがたこ焼きを作っているのを見ていると、なんというか下手な人がたこ焼きを作っているかのよう。
完成間近になると、いかにもぐちゃぐちゃなたこ焼きを拾って何もないところで焼き直して丸くする…みたいなそんな焼き方です。
たこ焼きを食べたいと並ぶ人は多かったですが、焼いている途中の光景を見て引き返す人もちらほらといました。
焼き方が下手くそに見えると、まずく感じそうだもんな…

約15分ほど待って、ようやくたこ焼きができました。
たこ焼き屋では食べるスペースがなかったので、早速天橋立駅に行って食べてみました。
すると…
確かに謳い文句の通り、たこ焼きとしてはふっくらとして美味いです。
しかし、外側はかりかりではないしちょっと油断するとたこ焼きが崩れてもんじゃ焼きのようになってしまいます。
東京ならまだしも、大阪に近いところでこれはないな…
間違いなく大阪方面からの観光客にはブーイングもののたこ焼きでしょう。
それでもたこ焼きではない別の食べ物と考えるとまぁ美味しいので、極端に好き嫌いが分かれてしまう店かもしれません。
※まる丹の石焼きたこ焼
http://www.hashidate-marutan.com/takoyaki/takoyaki.html
住所:京都府宮津市文殊640-9
TEL:090-5675-9814
◆京都・天橋立弾丸旅行
→京都・天橋立弾丸旅行【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。