鷲宮神社の初詣のつもりが、今回もなんだかんだでいろいろなものを購入してしまいました。
順に紹介してゆきたいと思います。


らき☆すた ツンダレソース。

まずは、今年の鷲宮町商工会の目玉商品の「らき☆すた ツンダレソース」。
久喜市のメーカー「トミー食品工業所」が製造しているご当地ソースで、バルサミコ酢の入った柊つかさバージョンと「ツンデレ甘辛味」の柊かがみバージョンの2種類。
どちらも単品で購入できますが、化粧箱セットで売られていることが多く、せっかくなので化粧箱バージョンで購入してみました。
こちらの味は後日レビューしたいと思います。


らき☆すた 羽子板ストラップ。

続いて、昨年は「らっ桐すたー」や「らき☆すた絵馬ストラップ」等を販売していた「飯島桐箪笥製作所」の「羽子板ストラップ」を購入してみました。
ほとんどの絵柄は売り切れてしまっていたようで、残っていたのはつかさのみ。
せっかくなのでつかさバージョンを購入しました。


らき☆すた チョココロネ。

メガコロネは今回買えなかったけれども、普通サイズのチョココロネは買うことが出来ました。
しかしメガサイズと比べると、普通サイズなのに何故か小さく感じてしまいます…


鷲宮キューピー。

そして公式コラボ商品として登場した「鷲宮キューピー」。
なぜかスク水仕様のキューピーなのが気になります。
このスク水はやはり泉こなたのスク水なのでしょうか。
なんとも不可解な組み合わせながら、ポスターがあちこちに貼られていて、インパクトは絶大でした。


鷲宮ジンジャードロップス。

続いてこちらも面白い公式コラボ商品。
ゲテモノ系ドロップスとして有名なメーカーから発売している「鷲宮ジンジャードロップス」。
ぱっと見て鷲宮神社と大酉茶屋らしきイラストが描かれているのがポイントです。
味は普通のジンジャードロップスで普通に美味しいものでした。


らき☆すた 土師祭木札。

土師祭の御輿の募金を兼ねて販売していた、「らき☆すた」木札がこちら。
結構分厚くて、しっかりと焼き印が入っています。
使い道がいまいちわかりませんが、コレクターズアイテムの1つになりそうです。


らきすた×埼玉新聞社65周年記念特集。

埼玉新聞が発行している「らきすた×埼玉新聞社65周年記念特集」は無料配布され、一面には泉こなた役の声優である平野綾さんのインタビューが載っていました。
この新聞を参拝の待ち時間に読んでいる人が多く、なかなか異様な光景でした。


「らき☆すた」特別住民票。

そして今年3月23日に久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町の4市町が合併し、新久喜市となるため、鷲宮町最後のイベントとして町みずからが「らき☆すた」特別住民票を再び発行していました。
今回の住民票は昔鷲宮町が発行した「らき☆すた」特別住民票とは異なるイラストのバージョンで、土師祭をモチーフとしたデザインになっていましたが、バリエーションはこの1種類のみ。
2010年度バージョンとして今後語り継がれるのかも…しれません。
新久喜市になった後も久喜市鷲宮として同じように特別住民票が発行されるのか…気になるところです。


なんだかんだで今年の鷲宮神社の初詣もすごかったですね。
アニメ化2期の話がなかなか上がらないためか新規の盛り上がり要因は薄いけれども、「らき☆すた」ブームを一過性ではなく、町や商工会みずからが持続させ続けている姿勢が見て取れました。
なんというか全体的に成熟したというか、いい意味で慣れてきたというか、これからも愛される「らき☆すた」ブームであってほしいものです。

◆鷲宮神社初詣2010
鷲宮神社初詣2010【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。