兵庫県北部の豊岡市に到着しました。
ここまで来れば餘部鉄橋まであと少しです。

豊岡市街を走っていると、あちこちで「コウノトリの街」とか「カバンの街」とかさかんにアピールしていました。
コウノトリはともかくカバンは…と思っていると、道路沿いにいくつもカバン工場を見かけたり、カバンの自動販売機があったり…
カバンの自販機…!?
カバンの自販機だけでなく「カバンストリート」という商店街もあるようで、これは寄りたい…
どうやら他の人も気になったようで、急遽豊岡駅でUターンをして、カバンストリートに寄ってみました。

カバンストリートはカバンを取り扱う店が集まった商店街で、緑地に白文字で統一されたブランドのようになっていました。
しかし、ほとんどの店が閉まっていてシャッター街のように…
調べてみると定休日は火曜日なので土曜日は営業しているはずなのでしょうが、訪れたのが朝10時台ということもあり、ちょっと早すぎたのでしょうか。

なんだかんだで前後してしまいましたが、ついにカバンの自販機を見つけました!
緑色の自販機で、350ml缶のような容器にトートバッグが1つ詰まっているようです。
価格は全て1,500円均一なので、早速買おうかしら…と思ってみると注意書きがあったので読んでみると…
「この自販機はお釣りが出ませんので、予めご注意ください」
な、なんだってーー!!
普通に千円札2枚を入れようと思ったらこれは危険。
慌てて500円玉と千円札を投入して、購入してみました。

ゴトン。
プラスチックの容器に入ったなにかが出てきました。
この中にトートバッグが入っているのでしょうか。

早速広げてみると、こんな感じのトートバッグが出てきました。
自販機に描かれていた写真通りの内容で、出来は良いです。
トートバッグというよりも、エコバッグぽい感じもしますね。
ちなみに絵柄は全部で15種類ぐらい。中には兵庫県のマスコット「ハバタン」とのコラボレーションのものや、豊岡市のマスコット、コウノトリの「コーちゃん」、オオサンショウウオの「オーちゃん」、玄武岩の「玄さん」のデザインもあったりとバリエーションも豊富で楽しいです。
個人的には在庫処分品でもいいので、完全にどんなバッグが出てくるかわからない「ミステリーボタン」があってもよいかなと思ったけれども、実際に選ぶ方が女性にとっては楽しいのかもしれないですね。
あかり姉さんもじっくりと迷ってから買っていたし…
車の中からふと見かけた「カバンの自販機」からここまで膨らむなんて!
なかなか面白いこともあるものですね。
◆関連日記
→さよなら餘部鉄橋・鳥取観光の旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。