
リニア・鉄道館は車両展示の他、目玉コーナーとなっているや新幹線運転体験シミュレーターやもあります。
ぶっちゃけて言えば「電車でGo!」だったり「トレインシミュレーター」が遊べるというワケですが、実際にJR東海の運転士が訓練に使用するものに匹敵するクオリティで体験することが出来るので人気も高いです。
パンフレットには料金が書かれているのですが、やはり大行列になるのだろうか…
そう思っていたら違いました。

リニア・鉄道館では、入場した際にもらえるパンフレットにシミュレーター体験のための抽選番号が書かれたチケットが付いています。
そのチケットを応募箱に投函し、1日に何度か行われる抽選の結果でシミュレーターで遊べる人が決まります。
ちなみに1回の入場で抽選のための応募券は3種類のシミュレーターについてそれぞれ1枚づつ。
そのためどうしてもシミュレーターで遊びたい人は、当面の間何度も通う必要がありそうです。
おいら達もダメもとで応募をしてみたのですが…
4人全員応募して全員ハズレか…
なかなか倍率は高いようです。

でもせっかくなのでシミュレーターも見学してきました。
まず向かったのはN700系新幹線運転シミュレーター。
N700系をイメージした大きな運転ブースと大きな画面が映し出されていて、抽選でダメだった人も横から見学することが出来るようになっています。
おいら達が見学しているとき、ちょうど運転をしていたのが子供だったのか、やたらとのろのろとした運転でみんなをやきもきさせていました。

在来線運転体験コーナーはなんというかゲームセンターのよう。
こちらは当選した人が多いのか、どちらかというと大人の人が多い感じでした。
運転体験シミュレーターはなかなか当選できないかもしれないけれど、当選したらしたで楽しんでみたいですね!
※リニア・鉄道館
http://museum.jr-central.co.jp/
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
◆リニア・鉄道館ぶらり旅
→リニア・鉄道館ぶらり旅【目次】
◆大垣・名古屋ぶらり旅
→大垣・名古屋ぶらり旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。