かなまら祭や川崎大師をぶらぶらして、何かいい土産物はないかしら…と見ていると、気になる商品を発見してしまいました。

かりんとうまんじゅう…だと…
先日の「孤独のグルメ」テレビドラマ版を見て気になっているかりんとう饅頭。
その後かりんとう饅頭を食べて美味しかったので、川崎大師でも見かけてつい食べたくなってしまいました。

大谷堂という店のかりんとうまんじゅうは、つぶあん、ゆずあん、いもあんの3種類。
せっかくなので2個づつ3種類購入してみました。

かりんとう饅頭は外側がかりっと、中はしっとりとした餡で美味。
つぶあんもいいけれど、柚子あんがとてもいいバランスで良いですね!
これはまた食べたい、嬉しい土産になりました。
◆かなまら祭り2012
→かなまら祭り2012【目次】
◆関連日記
→かなまら祭り2011【目次】
→かなまら祭り2010&鉄道の旅【目次】
→かなまら祭り2009&鉄道の旅【目次】
→かなまら祭り2008&鉄道の旅【目次】
→かなまら祭り2007【目次】
→かなまら祭り
→でっかいまーら、かなまら!
タグ: 【かなまら祭り関連記事まとめ】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。