埼玉県から車でドライブして、栃木県に入りました。
まさかここまで来るとは予定もしておらず本当に行き当たりばったりです。
とりあえず栃木県足利市といえば足利学校ということで、早速足利学校に向かいます。
なんとか市営の無料駐車場に入ることができたのでほっと一息です。


史跡足利学校跡。

史跡足利学校。
日本史の教科書に出てくるところですが来るのは初めてです。
とりあえず覚えてはいるものの、実際にどういう学校だったのかもさっぱりなので、早速観光してみました。


学校に入学します。

足利学校はいつ頃創建されたかには諸説あるものの、鎌倉時代には既にあり、室町時代に関東管領の上杉憲実が足利学校を復興させ、日本一の学校としたこともあり、室町幕府の東山文化の1つとして日本史の教科書にも登場します。
では実際にはどんなことを教えていたのかというと、主に孔子の儒学が中心だったそうで、足利学校には孔子像がいくつもありました。


史跡足利学校。

史跡足利学校の入場料を支払うと「入学」ができるようになります。
学校というところなので「入学」ということなのでしょう。
これは面白いなぁと思いつつ中に入ります。


いい感じの書院造。

足利学校の建物は明治時代に再建されたものだそうですが、茅葺屋根に大きな書院造でとてもいい感じの建物です。
この建物も味があるし、また渋さがあります。
この場所で昔は勉強を行っていたのでしょうか。
いろいろと眺めていると、論語の素読体験があるとのことだったので早速行ってみました。


論語素読体験もあり。

足利学校では論語の素読体験をすることができるようです。
素読とは意味は考えず、ただ読むこと。
せっかくなので体験してみると、実際には1つ1つ解説がある素読でしたが、孔子が考えていたことを音で覚え、年を取ってらその意味を知るという素読というのもなかなか面白いですね。
また書院で行う素読というのも雰囲気があってとてもよかったです。


図書館。

足利学校内には学校の他、孔子廟や図書館もありました。
図書館に入ってみると、明治時代の雰囲気が漂うこれはこれで味のある建物。
中には書籍の他、かつてNHK大河ドラマ「太平記」で使用された甲冑が展示されていたりと見ごたえがありました。

唖然甲冑だけ撮影禁止なのが惜しい…


<おまけ>

今日のそば打ち名人。

足利学校前にあるそば屋にて。
「今日のそば打ち名人」という看板にちょっと噴きましたw

◆埼玉栃木ドライブでB級グルメの旅
埼玉栃木ドライブでB級グルメの旅【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。