お目当ての下仁田ネギは買えなかったけど、下仁田に来たのはもう一つの理由がありました。
それは、上信電鉄に乗ってみること。
この電車もまた歴史があり、いい風情のある電車なので前から乗ってみたい電車でした。

というワケで親戚には上信電鉄下仁田駅で降ろしてもらい、おいらとあかり姉さんの2人はここから上信電鉄に乗って帰ります。
ちなみに電車にはあまり詳しくないはずのあかり姉さんがやたらと上信電鉄に乗りたがっていたので理由を聞いてみると、NHKの「あさイチ!」という番組で上信電鉄が紹介されたそうで、俳優の六角精児さんが上信電鉄のことを熱く語っていたので乗りたくなったのだとか。
全てNHKの仕業か!!
と思ったけれど、おいらも鉄道旅が楽しめるとそれはそれで嬉しいので全面的に乗っかります。

上信電鉄下仁田駅はとても古く味わいのある木造駅舎。
昔ながらの時刻表に昔ながらの駅構内。
なんとも味わい深いです。
関東の駅百選にも認定されているこの駅舎。
駅舎もまた明治30年からずっと現役なのだそうです。

この懐かしい券売機が良いですね。
その隣にあるガラスの部分は対人窓口の名残でしょうか。
現在は使われていないようですが、当時のまま残されています。
時刻表を見ると、次の列車の発車時刻は11:14。
まだ11:00なのでしばらく時間がありそうです。
その間、駅周辺をぶらぶら散策してみました。

下仁田駅周辺はのどかな感じで、駅前の売店、こんにゃく料理の店の他は町の定食屋があるだけ、という感じ。
定食屋ではやたらと「下仁田かつ丼」を推していたのでちょっと気になりました。
しかし、駅前でもネギを売っている気配はありません。
なんだかこう、下仁田ねぎってもっとさかんに売られていると思っていたのに拍子抜けでした。
冬に来たら、また印象が変わるのかな…
そう思ったおいら。
高崎まで片道1,080円の切符を購入し、上信電車に乗り込みました。
◆ネギを求めて下仁田ぶらり旅
→ネギを求めて下仁田ぶらり旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。