信越本線の電車に乗って妙高高原駅に到着しました。
本来の予定ではここであかり姉さんの友達と待ち合わせて妙高観光をすることになっていました。
しかし…
えっ、キャンセルですって!?
仕事が忙しいようで、急遽予定はキャンセル。
仕方がないので妙高高原駅周辺でぶらつくことになりました。
今回はちょうど妙高高原駅どまりの電車だったため、次の電車が来るまでは約40分ほどの待ち時間がありました。
とりあえず妙高高原を見るのであればバス移動になるので、これでは時間が足りない…というワケで駅周辺にある土産物屋をぶらぶらしてみました。
いくつか買い物をしたので、紹介します。
あかり姉さんが購入したのは笹団子。
越後名物ともいえる笹団子、笹団子といえば普通はよもぎ団子に粒あんという組合せですが、この笹団子はちょっと違うようです。
なんとピンク色の餅に白あんという組合せ。
新しい笹団子として数年前から発売開始したそうです。
よもぎ餅が苦手な人にはアリかもしれない、そんな笹団子でした。
続いてはかんずりという新潟県の郷土料理。
唐辛子と米麹を発酵させた調味料で、辛味噌のようにして食べます。
通常は3年熟成ですが、さらに寝かした6年熟成のかんずりもあって旨味が増しています。
とは言えやっぱり辛いので、辛い味が苦手な人向けではありませんがこれはなかなか美味でした。
◆信越本線ぶらり旅
→信越本線ぶらり旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。