伊豆旅行2日目。
本日は今回の旅行の主目的、石廊埼灯台と伊豆七滝観光に向かいます。

宿に早く着いたこともあるので朝早めに出発しようとも思ったのですが、どうも下田周辺の観光地はどこも朝9時からしか営業していないよう。
それでもって17時に営業終了してしまうので本当早いものです。
朝ご飯はコンビニで済ませ、途中で美味しい物を食べたいところです。


近くの道の駅で休憩。

伊豆急下田駅近くにある道の駅「開国下田みなと」と道の駅「下賀茂温泉 湯の花」に寄り道します。
道の駅下賀茂温泉には足湯があるので入りたかったのですが、足湯の営業時間は10時から。
営業時間が遅めなので今回は断念しました。

道の駅下賀茂温泉からさらに南に進むと海沿いを走る道になり、石廊埼灯台の駐車場がありました。
石廊崎港にある駐車場、実は無料のものと有料のものがあるのですが、目につきやすいのは有料の駐車場。
最初無料の方は一杯なのかと思って諦めて有料駐車場に向かったのですが、実は無料のところも空いていたというがっかり感。
しかも有料駐車場前にはおばちゃんがいて、えらく呼び込みをしてきます。

唖然ああ、ワニに捕まったか…

仕方なく、駐車料金500円を支払って石廊埼灯台に向かいます。


石廊埼灯台に向かう道。

駐車場から石廊埼灯台までは約15分ほど歩きます。
舗装されているものの、やや急な坂道を歩いて約1kmほど。
気が付けば海抜30mを越えていたりと、結構山の上にある灯台です。


石廊埼灯台。

石廊埼灯台。
白く綺麗な灯台です。
初代の石廊埼灯台は明治4年に建てられ、戦後改築された灯台で、日本の灯台50選にも選ばれています。
この灯台になぜやってきたかというと…


とうだいは狭き門ですね。

唖然とうだいは狭き門ですね…

「究極超人あ~る」のコミックス版、アニメ版に登場する石廊埼灯台。
東大と灯台を勘違いして中に入れず嘆くあ~る君の真似をついやりたくなります。


石廊埼灯台。

ちなみに年2回程度、石廊埼灯台の内部解放を行っているとか。
その時は灯台の内部にも入れるので一度は入ってみたいですね!


さらに先、石室神社への道。

石廊埼灯台を観光しても、さらに先に道があります。
ここから先は石室神社(いろうじんじゃ)と石廊崎を見て回ります。
石廊埼灯台のあったあたりが最も高く、ここから一気に下ってゆきます。
途中階段もありますが、岬に近づくにつれ風がだんだん強くなってきました。


石室神社。

石室神社に到着しました。
石廊崎の崖の中にへばりつくように作られている神社です。
ご神体が太平洋に向かってまっすぐ向いているのが印象的でした。


すごい景色。

石廊崎の先端から太平洋を眺めます。
海の色がコバルトブルーと言いましょうか、なかなか見れない青い色で本当に綺麗です。
そして波の白い色…まさに絵になります。


泡がすごい。

風が強いので波もすごいことに。
真っ白い泡を立てながら岸壁にぶつかる景色。
ぶつかってはかすかに虹も見えるなど、本当に綺麗な景色を見ることができました。


バチあたりな奴ら。

この石廊崎の先端には石室神社の絵馬掛け所や小さなお堂があるのですが、その岩の上に乗って記念撮影するのが「究極超人あ~る」流ですが…
アニメでも触れられている通り「バチあたりな奴ら」だし、なんといっても風が強すぎるので諦めました。

気が付けば1時間ぐらい石廊崎で観光していたみたい。
本当、時間を忘れて観光してしまいました。


石廊崎ジャングルパークの跡。

帰り道、ちらほらと廃墟を見かけたので何かなと思ったら、かつて石廊崎に「石廊崎ジャングルパーク」なるテーマパークがあったようですね。
現在は完全に廃墟になって立入禁止になっていましたが、ある意味本物のジャングルパークになっているような…そんな気がしました。

◆踊る秋の南伊豆一周旅行
踊る秋の南伊豆一周旅行【目次】

タグ: 【アニメ・ドラマ聖地巡礼関連記事まとめ



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。