毎年12月23日はクリスマスイブイブということでオシャレなもの…ではなく、祭りの屋台を見て回るのが習慣になりつつあるこの頃です。

鳩ヶ谷氷川神社にて毎年12月23日に行われる「おかめ市」。
来年の運気を高めるべく、縁起物の熊手を販売する祭りですが、毎年この祭りの屋台で何かしらの食べ物を買って、それをクリスマスパーティーのおかずにする。
そんなことがここ数年の定番になりつつあります。
今年もおかめ市はたくさんの人手。
ぶらぶらと散策して屋台を見て回ります。

今年は例年と異なり、ちょっと神社のほうにも足を伸ばしてみました。
メインイベントの熊手の販売がすごいことすごいこと。
あたこちで三本締めの音が聞こえるので、わりと売れているんだなぁと実感させられます。
正月の縁起物の熊手。
買おうかな、とも思ったけれど、結構大きな荷物になるので今回はあきらめました。

氷川神社周辺には屋台だけでなく、大型の小屋も建てられていて、中で飲食をすることができるようになっていました。
気になったのは入り口近くにあった鮎の塩焼き。
今は鮎の旬ではないけれど、こういうのを見ると食べたくなるから困ります。
軽く写真に撮って、雰囲気だけでも楽しみます。

今年もいろいろと購入しましたが、気が付けばたくさん購入してしまいました。
大阪風お好み焼きと広島風お好み焼きの食べ比べや、たこ焼き、ドネルケバブ、チキンステーキ、ベビーカステラ…
実はポテトやチキンなど、クリスマスっぽい食べ物も売られていましたが、今回も食べたいものを選ぶという展開に。
お好み焼きって和風ピザみたいなものだし…
とりあえずチキンがあればそれでよいのです。

あかり姉さんが食べたかったたこ焼きは、写真では伝わらないですが大き目のたこ焼きでびっくり!
通常のたこ焼きよりもはるかに大きく、ばくだん焼きに近い感じでしょうか。
中に入っているタコも大きく、とても食べ応えがありました。

最近増えてきたドネルケバブの屋台。
和風の商品が並ぶ中で異彩を放っています。
ドネルケバブは日本人が焼いているものよりも外国人が焼いているもののほうがなんとなく美味しそうに感じるのは何故だろう…
同じ値段なら、ということで外国人の店で購入してみましたが、やたらと大盛りでラッキーでした。
ケバブソースって美味いなぁ! と改めて実感します。

個人的に当たりだったのがスパイシーチキンステーキ。
チキンステーキの店はいろいろとあるけれど、バーベキューソースや塩味のものが多く、スパイスたっぷりのものは少なかったので逆に貴重でした。
予想通り、クリスマスに食べたい感じのチキンで大変美味しゅうございました。

そして忘れてはいけないのがベビーカステラ。
ケーキもあるのに屋台で見かけるとつい食べたくなります。
ベビーカステラってやはり焼きたてが美味しく、持ち帰って食べるとちょっと印象がイマイチになってしまうのが残念なところ。
できたてが美味しいベビーカステラと、冷めても美味しいベビーカステラのどちらを選ぶか…
いつも悩まされます。
そんなこんなで今年もクリスマスに屋台でいろいろと買い捲ったおいら達でした。
◆関連日記
→今年も鳩ヶ谷氷川神社のおかめ市をぶらついてみた。
→鳩ヶ谷氷川神社のおかめ市を見てきた。
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。