青春18きっぷを使うために浜松駅までやってきました。
ここから名古屋方面に向けてのんびりと電車に乗ってゆきます。


東海道本線に乗車。

浜松駅からは新快速が走っていて名古屋方面まで一気に進む…のですが、豊橋駅までは各駅停車で進みます。
今回はこれらの駅にも寄りつつ、さらに先を目指します。
本数は1時間に3~4本なので少ないという感じはありません。

電車に乗ろうと待っていると、なにやら珍しい電車が…

唖然これ、特急車両じゃねーか!

身延線や飯田線などでは特急用車両として使用されているJR東海373系電車。
東海道線では通勤用車両としても使われているのですね!
短い区間ですが乗ってみました。


特急用車両が普通電車で乗れる。

全席自由席の特急用車両。
椅子もクロスシートなので座り心地はいい感じ。
まだ早朝だからいいけれど、もうちょっと混んでくると座れなくなってしまうので、これはこれで辛いけれど、名古屋や岐阜までゆったり座れるのは大きいですね!
1駅分しか堪能できなかったのは残念ですが、この後の数度見かけることができたので改めて乗ることができました。


今回の目的はスタンプです。

今回の旅行目的はもちろん鉄道スタンプです。
東海道本線は東京駅~浜松駅間、そして大垣駅~神戸駅まで訪問済みなので、あと残っていたJR東海区間を今回巡ります。
JR東日本やJR西日本は青春18きっぷ期間以外にもフリーきっぷがあるのですが、JR東海の場合静岡県区間のフリーきっぷはあるものの、愛知県区間のフリーきっぷはなし。
なのでなかなか縁がなかったこともありました。
今回はJR東海沿線に集中して回ります!


弁天島駅で朝日。

浜松駅から数駅離れたところにある弁天島駅。
浜名湖と遠州灘が間近にある駅なのでさぞ綺麗だろうと思っていたのですが、意外と駅周辺に観光ホテルなどの建物が多くて遠州灘も浜名湖も見れずじまい。
せっかくいい感じの朝日なのに、これと海を一緒に撮れなかったのは残念なところ。
もちろん隣駅まで歩くなどして一度駅を離れるのもありなのだけど、電車の本数が1時間待ちとか時間があるならともかく、15~20分でやってくるのであれば、あまり遠くまで行けないので悩みます。


朝日と浜名湖。

とはいえ車窓からは綺麗に浜名湖を見ることができました。
浜名湖といえばやはりうなぎ!という発想になってしまいますが、今回は静岡県区間はほぼほぼスルーなのでまた今度…です。


愛知御津駅。

愛知県区間に入りました。
浜松駅~豊橋駅間は比較的本数が多く、また豊橋駅からは新快速も多くなってより名古屋に行きやすくなります。
しかし、各駅停車の本数は1時間に1~2本に減少。
今回回りたいのは各駅停車の駅が多いので、一気に時間が掛かるようになってしまいます。

愛知御津駅でしばらくまったりしつつ、さらに先を目指します。


三河三谷駅。

快速が一部停車する駅、三河三谷駅。
一部停車なのでまだ本数はあるだろう…と思っていたけれどそんなことはなく。
おそらく通勤時間帯など混雑時だけなのでしょう。
なので一部停車の恩恵も受けられず…各駅停車の本数の少なさにただただ驚くばかりです。


蒲郡駅に到着。

愛知県南部にある蒲郡駅に到着したのは9:30頃。
浜松駅を出たのが5:30なので約4時間かけて蒲郡駅に到着したことになります。
通常なら50分程度で着く距離のため、約4倍の行程になってしまっていました。
蒲郡といえばみかんのイメージがあるのでちょっと駅の外に出たかったけれど、次の電車がすぐ来そうだったので今回は観光よりも電車優先で進めます。


三河安城駅(在来線)。

岡崎駅を過ぎると岡崎駅折り返しの電車が増えるので本数が倍になります。
そのためようやく各駅停車でも15分に1本程度とようやく快適になってきました。

その各駅停車しか停車しない駅の1つが三河安城駅。
スタンプはないけど気になっていたので下車してみました。


三河安城駅(新幹線)。

三河安城駅は東海道新幹線の停車駅。
新幹線はこだましか停車しないし、名古屋駅も近いのであまり利用する方はいるのだろうか…という駅ではありますが、こんな機会でないと寄ることができないので寄り道してみました。
道路を挟んで在来線と新幹線の駅舎が分かれている三河安城駅。
なるほど、来てみないとわからないことも多くて楽しいですね。


大府駅に到着しました。

難関はだいたい超えて大府駅に到着しました。
時刻は11時を過ぎてしまったけれど、ここまでこれぐらい掛かるのは予定通りの時間なのでまだ大丈夫です。
さてここから先も長いので頑張ります!

◆青春18きっぷで東海道本線・奈良県の旅
青春18きっぷで東海道本線・奈良県の旅【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。