川崎で行われている天下の奇祭、かなまら祭り。
あらかた見て回ったので、午後からはせっかくなので京急線沿線を散策することにしました。


大師線をめぐるスタンプラリー。

川崎大師駅のある京急大師線では、昨年に続いて今年もスタンプラリーを実施しているようなので早速参加してみました。
なにげに昨年とスタンプが変わっていたので、これは改めて京急大師線の各駅を巡らないといけない…というワケで巡ってみました。
今回もかなまら祭り実施中ということで、5分に1度の増発ダイヤ。
そのおかげであっさりと回ることができました。


京急120周年記念トレイン。

また、京急大師線では今年で京急開業120周年ということで、その礎となった京急大師線で過去の車両をイメージしたラッピングトレインが運行していました。
4両編成で、開業当時の車両から京急2000形をイメージしたデザインまで4両が並んでいます。
ラッピングトレインなのでビスを打ったような画像になっていたりとか、京急1500形の正面なのに2000形の塗装って…とか思うところはあるけれど、なかなかインパクトのある列車です。


ラッピングである。

電車の本数もあり、また大師線自体がそんなに駅数もないのであっさりと巡ることができました。
まだ時間は13時前と時間はあるので、もうちょっと寄り道したいところです。

◆かなまら祭り2018
かなまら祭り2018【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。