無事岡山駅に到着したのでここから瀬戸大橋を渡って香川県を目指します。
本日の目的地の津島ノ宮駅に行くには岡山駅から瀬戸大橋線のマリンライナーで坂出駅に向かい、そこから多度津駅を経由し本山駅行きの列車に乗ります。
通常ならば観音寺駅行きになっている行先が本山駅行きになっているのは豪雨の影響とはいえ珍しい状態です。


岡山駅のうどん。

マリンライナーの発車まで時間があるので、まずは岡山駅でうどんをいただきます。
岡山駅のうどんはコシがあってだしも美味、という印象でしたが、東京にもはなまるうどんが浸透した現在、こちらのうどんもはなまるうどんに近い味わいに感じます。
もしかしたら若い頃はコシのあるうどんに慣れてなかったのかもしれないし、だしの風味が新鮮に感じられたのかもしれません。


アンパンマンスタンプラリー。

また、前回の四国旅行で来ることができなかった岡山駅。
実は岡山駅にもアンパンマンスタンプラリーのスタンプがあります。
こちらのスタンプを押して、無事アンパンマンのスタンプラリーもコンプリートしました。


マリンライナーに乗ります。

さて、マリンライナーに乗車します。
岡山駅から瀬戸大橋を渡って高松駅までを結ぶ快速列車。
青春18きっぷでも乗車できる、普通料金の列車です。
瀬戸大橋線は今年で30周年とのことで、今年が平成29年ということを考えると、30年前はつい最近のように感じてしまいます。


瀬戸大橋。

瀬戸大橋を渡って四国に向かいます。
なんだかんだで瀬戸大橋からの眺めは写真に撮りたくなります。
今日はいい天気で観光日和。
そして暑くなりそうです。


多度津駅で1時間待ち。

坂出駅で多度津駅方面の列車に乗り換えます。
多度津駅で本山駅行きの列車の接続があるはずなのですが…ありません。
何故、と思ったら「一部列車運休」に見事当たってしまったようです。
次の列車は1時間後。
まったりと多度津駅で待つことにします。

多度津駅では現在不通区間になっている観音寺駅方面への代行バスが運行していました。
鉄道の復旧は当分かかると言われているので、当面の間は特急列車も多度津駅が終点になるようです。


四国まんなか千年ものがたり。

とはいえ待っている間にいいこともありました。
臨時列車の「四国まんなか千年ものがたり」が停車していたのでじっくりと見ることができました。
今度機会があれば乗ってみたいですね!


予讃線に乗り換え。

ようやく到着した本山駅行きの列車に乗ろうとすると、列車は満席。
しかも子供連れの客が多いです。
それもそのはず、津嶋神社は子供の神様なので子供連れの参拝客が必然的に多くなっていました。
クーラー全開でもかなり暑くなっている車内。
子供にとってはかなり辛そうです。
そしてようやく目的の津島ノ宮駅に到着しました。

◆夏の香川・岡山鉄道観光
夏の香川・岡山鉄道観光【目次】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。