埼玉県、群馬県、栃木県の三県境を観光したのですが、最寄りの柳生駅近くには飲食店は少ない…
というワケで道の駅で休憩することにしました。


道の駅きたかわべ。

三県境からすぐのところにある道の駅きたかわべ。
渡良瀬遊水地の近くにあり、観光拠点としては悪くないのですが営業時間が17時までなのが残念なところ…と思っていたら、三県境が人気になったこともあってか営業時間も18時までに延びていました。
ここに車を停めて渡良瀬遊水地の観光という感じでしたが、さらに三県境の観光拠点にもなったといえます。


稲荷寿司。

ちょうど昼時だったので食堂は満席。
仕方がないのでいなり寿司を買って食べることにしましたが、このいなり寿司が大きくて、しかも美味。
油あげが甘く煮込まれていて、ご飯ととても良く合います。

せっかくここまで来たのだから…というワケでレンタサイクルを利用して谷中湖を観光することにしました。
以前は徒歩で回ったけれど、自転車だとなお楽しそうですね。
レンタサイクルは4時間レンタルで400円。リーズナブルです。


サイクリングロードと県境。

まずは堤防沿いに走ります。
近くに三県境があることもあって、堤防沿いも県境が入り組んでいて、道の駅からちょっと進むと群馬県に入ります。
そしてちょっと進むと栃木県との県境が。
遊歩道にでかでかと県境の表記があるのは嬉しいですね。
もちろん車道にも看板があるのでそちらでも確認ができます。
本日向かう谷中湖はほとんどの区域が栃木県のため、栃木県エリアをぐるっと回ることになります。


ハート型の池。

堤防から湖が見えてきました。
こちらが谷中湖(渡良瀬遊水地)です。


谷中湖。

谷中湖はハート型の調整池になっています。
本日は中央エントランスからまっすぐ橋を渡って、突き当たりからハートの曲線部分を通って北エントランスから抜けるルートを選択しました。


なかなか綺麗。

谷中湖はとても綺麗!
天気にも恵まれ最高のサイクリング日和です。
以前は徒歩で回ったのでかなり時間がかかりましたが、自転車だと予定よりも早いペースで回ることができました。


旧谷中村。

谷中湖の対岸には旧谷中村の跡地として、昔の建物をイメージした休憩所がありました。
かつて足尾鉱山の鉱毒を減らすために調整池として用いられた渡良瀬遊水地。
足尾鉱山の鉱毒問題に立ち向かった田中正造がこの地に住んだことでも知られているでしょうか。


わたらせ自然館。

せっかくなので谷中湖周辺にいくつか博物館、記念館があるので寄ってみましたが、小ホールにパネル展示だけのところが多くて残念。
当然ながら記念スタンプもなく、わりと無駄足になってしまいましたが、板倉東洋大前駅近くにあるわたらせ自然館には記念スタンプがあり、目的を達成することができました。


記念スタンプも。

谷中湖をぐるっと回ってサイクリングはなかなか良いですね!
三県境ついでな回るにはとても良い場所かもしれません。

◆関連日記
北関東ぶらりドライブの旅【渡良瀬遊水地篇】



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。