吾妻線沿線の鉄道スタンプが期間限定で設置されているらしい…
そんな噂を聞いたので、無性に草津温泉方面に行きたくなったおいら。
大型連休に入ってしまうと間違いなく人が殺到しそうなので、早めに行ってしまおう…というワケで4月中に行こうと考えていました。

「吾妻線旅の思い出スタンプ」という観光パンフレットもあり、見てみると吾妻線の終端に近い、川原湯温泉駅~大前駅が設置されているとのこと。
かつての特急停車駅だった川原湯温泉駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅のスタンプはあったものの、それ以外の無人駅のスタンプもあるのは注目ですね。
期間も6月末までとのことだったので、行けるときに行かなきゃ…!というワケで早速出かけてきました。

長野原草津口駅に向かう場合は普通列車で行こうか、特急で行こうか迷うところですが、たまには特急列車に乗るのもいいよね…というワケで特急草津号に乗ってみました。
終点は長野原草津口駅なので1本で行けるので便利ですが、運賃はなかなかのお値段で、正直なところ新幹線で高崎まで行って吾妻線に乗った方が早く着いてかつ運賃も同じぐらい…という状況なのがなんとも寂しさがあります。
何故そうなるのかというと、吾妻線の運行本数が少ないためというのが大きなところですが…なんだか残念な感じです。
東京から約2時間、長野原草津口駅に到着しました。

長野原草津口駅に到着するとすぐに噂の「旅の思い出スタンプ」がありました。
観光客が多く下車したのでやはり混むのかな…と思っていたのですが、みなスタンプには目もくれず、すぐに草津温泉行きのバスに向かってゆきます。
そのためスタンプを押す人は皆無だったので、思う存分スタンプを押すことができました。

今回の対象となる7駅のスタンプ全てが長野原草津口駅にあるため、あっさりと制覇することができました。
本数が少ない吾妻線の各駅を下車しなきゃいけないのかなと覚悟していたものの、そんなことはなかったので拍子抜けです。
とりあえず長野原草津口駅に来たかった理由はこれでコンプリート。
約30分で目的を果たしてしまいました。

せっかく長野原草津口駅まで来たので軽く駅周辺を散策します。
駅前には観光案内所ぐらいしかなく、ここからバスに乗って草津温泉などの観光地に向かうのが定番となっています。
ちなみに草津温泉行のバスは30分後に出発するとのこと。
そのほかの選択肢としては、六合(くに)方面のバスか新宿までのバスに乗るか…
電車はというと、次の電車はなんと2時間後。
はたしてどうしようか…ちょっと考えることにしました。
◆吾妻線旅の思い出スタンプと八ッ場ダム観光
→吾妻線旅の思い出スタンプと八ッ場ダム観光【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。