安善駅で待つこと10分弱。
ついに大川駅行きの電車がやってきました。
ヘッドマーク付きだ!!
前回鶴見線を乗りに来たとき、弁天町車庫に停車していた「2009 横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン」のヘッドマーク付き車両です。
まさかの大川駅行きの電車がこれだとは思わずびっくりでした。
乗りたい電車にも乗れて嬉しいです。
武蔵白石駅のすぐそばでカーブし、そのまま大川駅に向かいます。
そして大川駅に到着しました。

大川駅での停車時間はなんと3分間。
そこで、おいらだけがいったん改札外に出て、あかり姉さんには改札内で待機して貰うことにしました。
この電車を逃すと本当にさようなら、徒歩で武蔵白石駅まで歩く羽目になってしまいます。
そのためやや急ぎ目に写真撮影を行います。
これが大川駅の時刻表です。
平日はまだ本数があるものの、土日祝日は1日3本という有様。
これでも首都圏の駅でSuicaが使える駅なんです。

おいら以外にも大川駅まで電車に乗ってやって来た人が何人かいました。
中には親子連れの鉄道カメラマンもいて、正直子供の将来が心配です。
大川駅は無人駅と言うこともあり、小さいためなんだかんだで3分間で撮るモノは撮ることが出来ました。
そして電車に乗り込んだのですが、中にはたくさんの人が電車に乗り込んでいました。
どうやらこの近辺の工場に勤務している人が皆乗ってきたようです。
1日3本の電車なのにものすごい乗車率!
満員すし詰めというワケではないですが、まさか鶴見線で吊革につかまって立つ人が出てくるとは想像だにしませんでした。
そして同時に「もうちょっと大川支線の本数を増やしてもいいのに…」とも思いました…。
※おまけ
ちなみに今回乗ったダイヤは次の通りです。
鶴見線を全線乗るだけならかなり効率の良いダイヤかもしれません。
鶴見 16:20発 海芝浦 16:31着
海芝浦 16:53発 浅野 16:57着
浅野 17:07発 扇町 17:17着
扇町 17:30発 安善 17:38着
安善 17:54発 大川 17:58着
大川 18:01発 鶴見 18:14着
◆鶴見線の旅2009アゲイン
→横浜アウトレットパークぶらり旅【目次】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。