土合駅前から谷川岳ロープウェーまでは約1km程度と、徒歩でも行けないことはないのですが急な坂を歩くことになるためバスで行くことにしました。
バスに乗っても190円なのだから、大きな出費にはなりません。
しかしバスが予定の時間になってもやってこないのでなんだか不安になっていると、案の定の光景が目の前に広がっていました。
超満員ってレベルじゃねーぞ!
水上駅・上毛高原駅と土合駅・谷川岳ロープウェーを結ぶ関越交通バスは乗客で超満員。
なんとか乗ることはできましたが、もう数人いたら積み残しが発生するところでした。
バスの車内では詰めて乗車をすることでなんとか乗ることはできたけれど、こんなにバスが混雑するなんて予想外です。
谷川岳ロープウェーまで行くには、なんだかんだで土合駅から行くよりも水上駅からバスに乗った方が早く、また谷川岳ロープウェーの往復乗車券とバスの往復乗車券がセットになったフリーパスも発売しているのでバス利用の人が多いのかもしれません。
JRの本数が壊滅的に少ないしね…
電車は約3時間に1本。バスは30分に1本。
バスに客が流れるのも致し方ありません。
満員のバスに揺られつつ、終点の谷川岳ベースプラザに到着しました。
ここから谷川岳ロープウェーに乗って、谷川岳に向かいます。
過去にも来たことはあるけれどそのときは一旦休憩程度だったので、じっくりと見て回るのは初めてです。
今回の予定ではロープウェーに乗って谷川岳の紅葉を見て昼過ぎには戻る予定だったのですが、11:00時点でロープウェー乗り場は超満員。
待ち時間は約40分程度だというので一旦トイレ等をしつつ休んでいたら、5分も経たないうちに列が伸びて待ち時間は約1時間待ちに。
どんだけ並んでるんだよ…
これだけ人が並ぶということは、当然ながら帰りも並ぶ羽目になるワケで…
そうなると温泉も、SLもみんな諦めることになってしまいます。
もちろん上まで行けば綺麗な景色が見られるのでしょうが…
今回はロープウェー断念!
多く観光することを選び、今回はロープウェーに乗ることを断念しました。
谷川岳の紅葉シーズンということである程度客が来るとは予想していましたが、予想を超える量でこれにはびっくり。
まだロープウェーの乗車券を購入する前で良かったです。
せっかく谷川岳ベースプラザに来たのだから、何か食べようということで食堂に向かってみました。
すると気になる商品名が…
みなかみダムカレーだと…。
みなかみダムカレーとは、みなかみ町にある利根川水系の水利ダムをイメージしたダム型のカレーです。
重力式ダム型、アーチ式ダム型、ロックフィル式ダム型にご飯を固め、カレーをせき止めるというカレーでちょっと前から話題にもなっているカレーです。
これは…食べるしかありません!
早速食券売り場に行ってみると、なんとみなかみダムカレーは売り切れ。
たぶん作れる人が不在なのか知りませんが、これはショックです。
ここは武田さんの提案もあり、ソフトクリームでも食べることにしました。
谷川岳ベースプラザのソフトクリーム(ミックス)。
残念ながらブランドはわかりませんが、なかなか美味しいソフトクリームです。
谷川岳ベースプラザからでも紅葉は見れないこともないので、紅葉を楽しみつつソフトクリームを楽しみます。
山の上なので寒いはずなのですが、いろいろと動き回ったからか、それとも谷川岳ベースプラザの室内が暑いためかソフトクリームを食べているとちょうどいい感じです。
ソフトクリームを食べつつ、本来は乗るはずだったロープウェーとその先に広がる紅葉を見ながらこの後の予定を再検討することにしました。
ここからは湯檜曽駅に行って駅舎を見る。そして水上だと人が多そうなので湯檜曽で温泉に入ってしまう…
その後水上温泉を観光した後はSLを撮影して帰る。
ざっくりとですが充分なスケジュールを立てたところで、水上駅方面のバスに乗り込みました。
◆秋の水上温泉旅行
→秋の水上温泉旅行【目次】
◆関連日記
→土合・湯檜曽・水上 ~トンネルと雪と温泉と~【谷川岳ロープウェイ篇】
タグ: 【アイスクリーム関連記事まとめ】【ソフトクリーム関連記事まとめ】
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。