新横浜の街を歩いてちょっと奥まったところに、ラーメン博物館があります。
ここに来るのはもう何回目でしょうか。
ブログの記載にあるだけでも、結構来ている感じです。

◆過去のラーメン博物館の日記
せっかく新横浜のラーメン博物館に来たので。
港北ぶらり旅【新横浜ラーメン博物館篇】
懐かしの場所とラーメン博物館
新横浜ラーメン博物館


新横浜ラーメン博物館。

最後に来たのは2009年なので、2年ぶりの新横浜ラーメン博物館です。
入口も特に変わりはないけれど、日曜日の夕方にも関わらずどこの店も多くて10分待ち。
昔に比べると行列はだいぶ減った感じです。
とはいえ全国の美味しいラーメンが食べられるというのは嬉しい限りですね。


ちょっと内容が変わってる?

新横浜ラーメン博物館の中に入ってみると、ラーメンの歴史などを紹介する博物館の部分が若干リニューアルしていました。
「ラーメンを100倍楽しむ教室」という講座が開かれるようになっていたり、他にもいろいろと新しいものが見受けられます。
ラーメン博物館がオープンしたのは1994年で、もう17年の歴史があるんですね。
それでも古さを感じさせないのはいろいろと工夫があるからでしょう。


マイラーメンを作ろう!

そんな新横浜ラーメン博物館の目玉となっているのが、「マイラーメンを作ろう!」というコーナー。
自分だけのラーメンを作ることが出来るこの企画。
2010年の12月よりスタートしたそうで、これは気になります。
もちろんやってみたので、別のレビューをお楽しみ下さい。

ラーメン博物館ぶらり旅2011【オリジナルラーメン篇】


さあ、ラーメンを食べましょう。

そして地下のラーメンコーナーは相変わらずの昔ながらの雰囲気です。
今回も気になるラーメンが目白押しなので、早速いろいろと食べ歩いてしまいました。

ラーメン博物館ぶらり旅2011【笠岡中華そば坂本篇】
ラーメン博物館ぶらり旅2011【久留米大砲ラーメン篇】
ラーメン博物館ぶらり旅2011【赤湯龍上海本店篇】
ラーメン博物館ぶらり旅2011【グリーンソフト篇】


なんだかんだで今回もラーメン充になったおいら。
たまには腹一杯ラーメンを食べたいですね!

※新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/home/
住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14-21 アポロ新横浜第2ビル
TEL:045-471-0503



※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。