そろそろ夏のコミケが近づいてきました。
コミケと言えば即売会。
でもその後の打ち上げも大事なイベントですね。
Twitterで「打ち上げの店の選び方がわからない」とか「なにかいい打ち上げの店はない?」と聞かれたりしたので、せっかくなので情報共有したいと思います。
詳しいノウハウは下記から!!

■店を選ぶポイント
打ち上げの店を選ぶポイントは、正直のところ「何を重視するか」で変わってくると思います。
静かに落ち着いた店で飲みたい人もいれば、とにかく安い店がいい、という人もいるし、また大人数が入れるところがいい、という人もいればブログのネタになる店がいい、という人もいます。
そのあたりは幹事としてやる場合、どういう方針で打ち上げをやりたいか、ということを考えて決めるのがよいと思います。
でも、行きたい店を選ぶのも大事ですが、コミケというのは全国各地、いろんな所から参加しています。
そのため、当日の最終電車や高速バスで帰らなければいけない人がいたり、宿のことを考える必要もあります。
そうなると、必然的に交通の便が良いところで探すことになるのではないか、と思います。

■場所はどのあたりがよい?
コミケ会場から打ち上げ場所に行きやすい場所、というのは重要な要素です。
まずは、コミケが行われる国際展示場から利用できる交通手段と最寄り駅はというと、次の通りです。
・ゆりかもめ 国際展示場正門駅or有明駅
・りんかい線 国際展示場駅
・水上バス 有明客船ターミナル
・都バス
※その他、タクシーなどもあるが割愛
交通手段が限られているため、打ち上げの場所は決まりがちです。
■ゆりかもめ
終点が新橋駅、または豊洲駅です。
新橋駅は「サラリーマンの街」と言われるだけあって飲み屋が豊富です。
また、少し歩けば銀座になるので、お洒落な店を狙うのもありかもしれません。
豊洲駅の方は再開発が進んでいる街ですが、チェーンの居酒屋以外はあまりない印象です。
■りんかい線
終点は新木場駅、または大崎駅です。
新木場駅側は豊洲駅同様、駅周辺に飲食店が多くありません。
千葉方面に向かう人の場合は乗り換えて別の場所で打ち上げ、ということになりそうです。
大崎駅周辺も再開発が行われているものの、チェーンの居酒屋ぐらいで何もありませんが、りんかい線直通でそのまま渋谷、新宿、池袋まで行けるのは強みです。
または大井町で下車、という選択肢もあります。
■水上バス
有明客船ターミナルから水上バスに乗ると、日の出桟橋(浜松町付近、都産貿近く)に到着します。
浜松町駅からやや離れているので、飲食店も少なめです。
夏なら竹芝桟橋で行われている船上ビアガーデンで打ち上げ、という選択肢もあります。
水上バスを利用する場合、日の出桟橋から乗り換えて浅草に出るルートが一般的。
浅草まで行けばいろいろな居酒屋があるので風情がある打ち上げが出来そうです。
■都バス
主要ルートは東京駅、浜松町駅、豊洲駅。
1時間に1本程度、亀戸駅・錦糸町駅方面のバスもあるけれど、この時期でなくても大混雑するバスなので期待しない方が良さそうです。
東京駅行きのバスに乗れば、八重洲口まで1本。八重洲口側で飲むもよし、東京駅周辺の店に行くのもありです。
■有明に残る
昔は論外の選択肢でしたが、今では国際展示場の隣のTFTビルや有明フロンティアビル内に飲食店が多く出来たので人の波が引くまで有明にある居酒屋で打ち上げ、という選択肢もあります。
ただし人気は高いので予約はお早めに。
どこの場所でやるかを考えて、そしてそのエリアから希望に合った店を探すのが良いかと思われます。
■予約は要注意!
次に、コミケ期間中の要注意ポイントとして、店の営業日には気をつけて下さい。
コミケ期間中はお盆や年末。特に冬のコミケ3日目は大晦日です。営業している店の方が稀、という状態にも陥ります。
店の予約と合わせて、営業日もしっかりとチェックして下さい。
例えば新橋はコミケ会場からアクセスが良く、また居酒屋が多い場所ですが、夏はともかく冬コミの打ち上げではほとんどの店が休業日に入っているので要注意です。
また、予約なしで適当な店に入る、というのは危険です。
コミケ会場から離れた場所…上野や浅草、池袋あたりだと飛び入りでも大丈夫かもしれませんが、基本的にはどこも一杯になると想定した方がよいでしょう。
また、コミケ会場から遠くても、秋葉原は人が集中するので要注意です。
■1人飯がいいんだけど
コミケの後の1人飯。それはそれでアリな選択肢です。
個人的に1人飯をするならオススメの場所は東京駅周辺だとかなりいろいろあります。
東京駅の日本橋口のキッチンストリート、黒塀横丁、八重洲口の東京ラーメンストリート、もしくは八重洲地下街か丸ビル、新丸ビル…
かなり選択肢があるので、1人だと動きやすいでしょう。
または東京駅でちょっと腹ごしらえをして、秋葉原などに寄ってみる、という選択肢もありかもしれません。

■過去の打ち上げを参考に…
過去においらはこんな打ち上げを行いました。
おいらが選ぶところは「面白い店」「楽しい店」がメイン。
ちょっと値の張る店もありますが、参考になれば幸いです。
■新橋・銀座エリア
→玄品ふぐ 新橋の関でふぐを堪能。
→AKITA DINING なまはげ
■浜松町エリア
→東京湾納涼船で打ち上げ
■お台場エリア
→コミケの打ち上げは大江戸温泉物語で。
■新宿・池袋エリア
→戦国居酒屋「個室乃世 大河の舞」で打ち上げ。
→コミケの飲み会でアントニオ猪木酒場に行ってきた。
■東京駅エリア
→八重洲地下街でさしのみ。
■秋葉原エリア
→鉄道居酒屋でまったり。
→「矢まと」で飲み。
■その他エリア
→亀戸釣船茶屋ざうおで飲み会
→駒形どぜうで忘年会。
※ 当サイトの各種サービスをその利用規約等で定める範囲内でご利用いただく場合や、著作権者の許諾なく著作物を利用することが法的に認められる場合を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。また、利用が認められる場合でも、著作者の意に反した変更、削除はできません。記事を要約して利用することも、原則として著作権者の許諾が必要です。
※ 当サイトの情報は執筆当時の情報を元にしているため、現在の内容とは異なる場合があります。